神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年7月12日 エリアトップへ

藤沢本町駅周辺整備 踏切道廃止で安全確保へ 市が8年後の完成目指す

社会

公開:2024年7月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
整備に伴い廃止される藤沢本町1号踏切道(上)、東から西を見たイメージ図(下・藤沢市提供)
整備に伴い廃止される藤沢本町1号踏切道(上)、東から西を見たイメージ図(下・藤沢市提供)

 藤沢市は、小田急江ノ島線藤沢本町駅に隣接する「藤沢本町1号踏切道」を廃止する計画を進めている。遮断機が下りてから無理な横断をする人によって電車が急停車する報告があるなど、安全性に課題があることが主な理由。2032年度までに東西を結ぶ自由通路などを整備し、利便性向上を図っていく。

 事の発端は05年、同踏切道について住民の「車と人との接触事故があり、安全対策が急務」という声だった。その後、商店街や警察外郭団体などでつくる藤沢本町駅周辺整備検討会を設置。翌年完成した計画書には「自由通路の設置は、既存の踏切の機能廃止と同時に整備する必要がある」と記載された。また踏切道改良促進法に基づき、17年には国交省から課題のある「改良すべき踏切道」に指定された。

 市と小田急電鉄は、昨年10月に踏切道改良に関する基本協定を結んだ。市が事業主体となり、踏切道廃止の代替施設として、線路をまたぐ東西の自由通路や現在東側にしかない改札を西側にも新設するほか、通学路にもなっている線路沿いの道路拡幅などを計画。踏切道改良工事は26年度に着手し、32年度までの完成を目指している。

賛否両論

 市のデータによると、同踏切道の1日当たりの利用者は9653人(22年12月時点)。市が2、3月に開いた住民向け説明会では「使いやすくなる」という参加者がいる一方で、東西を行き来するには階段かエレベーターを利用しなければならず、「生活道路として東西を簡単に往復できるので、今のままでいい」という意見も上がった。

 これらを踏まえ、市道路整備課は「エレベーターは自転車も乗せられる。車いすなどバリアフリーの観点から見ても便利になる。今後も住民への説明の機会を設けて、できるだけ皆さんの意見を反映したい」とした。

 市は月内に、踏切道近くに案内看板を設置。整備概要を周知していく。

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

<PR>

藤沢版のトップニュース最新6

ヨットで目指す健全育成

鵠沼松が岡服部さん

ヨットで目指す健全育成

NPO設立、本格始動へ

4月18日

次への期待 万雷の拍手で

大相撲藤沢場所30回記念

次への期待 万雷の拍手で

来年の実施に向け最上氏問う

4月18日

本町から英バレエ名門校へ

本町から英バレエ名門校へ

中2岸間杏さん、夢への一歩

4月11日

世界的な自然保護地域認定へ

慶應SFC

世界的な自然保護地域認定へ

希少種59種 生物多様性育む

4月11日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

本紙調査 「業務の時短に効果」

4月4日

仮設から常設階段へ

江の島トンボロ

仮設から常設階段へ

利便性向上や集客増視野に

4月4日

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

あっとほーむデスク

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook