神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
藤沢版 公開:2024年11月8日 エリアトップへ

「未来感じる新拠点」 藤沢駅前にロボリンク開所

経済

公開:2024年11月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
電動アシスト付き車椅子に試乗する黒岩知事
電動アシスト付き車椅子に試乗する黒岩知事

 ロボット企業交流拠点「ロボリンク」が3日、藤沢駅から徒歩2分に立地する角若松ビル(藤沢559)6階にオープンした。同日、駅北口ペデストリアンデッキ上芝生広場で開所式が行われ、黒岩祐治県知事や藤沢商工会議所の増田隆之会頭らが出席。テープカットで新たな門出を祝った。

 藤沢市を含む10市2町は、国指定の「さがみロボット産業特区」として生活支援ロボットの実用化や普及活用を推進。県支援のもと、今年5月には相模原市緑区橋本にあるイノベーション創出促進拠点「FUN+TECH LABO(ファンタステックラボ)」に、ロボット企業交流拠点が設置された。ロボリンクは県内2カ所目となる施設で、県は南北に拠点を整備することで、特区全体の活性化を図りたい考えだ。

 新施設は、(公財)湘南産業振興財団が県から委託を受けて運営。少子高齢化や人口減少といった社会課題を解決に導くロボット産業に関わる企業同士の交流のほか、あらゆる生活支援ロボットの展示や地域住民に向けたロボット体験イベントなどを今後行っていく。

 開所式の冒頭あいさつに立った黒岩知事は「県央エリアには、キラリと光る技術を有する中小企業が数多く点在する。福祉×ロボ、宇宙×ロボなど、それぞれのポテンシャルをどう生かすか。新拠点は未来を形づくる可能性を秘めている」と期待感を示した。その後、電動アシスト付きの車椅子や歩行補助機を使用したり、自立移動型サービスロボットとコミュニケーションを図ったりした黒岩知事は「非常に快適。使っていて面白い」と関係者らに機能性の高さを伝えた。

 またドローンや月面VRの体験ブース前では、来場者が長蛇の列をなしていた。ダンスや配膳、人の手指を模したロボットなどを興味深げに見て、触れていた小学4年の男子児童は「すごくリアルに動くし、少しかわいいかも」と笑みをこぼしながら感想を述べた。

ゴーグルを付けて月面VRを体験する来場者
ゴーグルを付けて月面VRを体験する来場者

湘南巻き爪矯正院 藤沢院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/fujisawa/

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

藤沢版のローカルニュース最新6

寒さに負けず「はい!」

寒さに負けず「はい!」

拳勝館門下生130人が稽古

1月17日

新たな挑戦は事業継続の鍵

新たな挑戦は事業継続の鍵

経済3団体が賀詞交換

1月17日

メタバース障害者が体験

メタバース障害者が体験

26日に共生イベント

1月17日

炎を前に離れ技披露

炎を前に離れ技披露

今田遊水地で「どんど焼き」

1月17日

ホーム感謝祭で無料観戦

湘南ユナイテッドBC

ホーム感謝祭で無料観戦

1月17日

詐欺撲滅グッズ抽選で100人に

藤沢暴力追放推進協議会

詐欺撲滅グッズ抽選で100人に

電話自動応答録音機 受付け始まる

1月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 12月20日0:00更新

藤沢版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook