神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2011年3月4日 エリアトップへ

(財)かながわ考古学財団の発掘調査 下馬遺跡で鎧が出土 3月5日(土)遺跡見学会を実施

文化

公開:2011年3月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
出土した中世の鎧
出土した中世の鎧

 (財)かながわ考古学財団が発掘調査を行っている下馬周辺遺跡(由比ガ浜2丁目)で3月5日(土)、発掘現場の見学会が開催される。鎧(よろい)や埋蔵銭などの遺物や遺構を展示し、調査研究員による出土品の解説も行われる。

 下馬周辺遺跡(約1900平方メートル)は、鎌倉警察署の建設にともなう埋蔵文化財調査から発掘が始まった。調査は2010年6月から行われており、現在までに、36軒の竪穴遺構や250基を越える土坑、3基の井戸址などが発見されている。土器や陶磁器をはじめとする多くの遺物も、現場から出土している。

 遺跡は鎌倉時代から室町時代にかけてのものが主体。竪穴遺構(方形・長方形の穴を堀り、上部を屋根とし、板を立てた壁際床面に切石を積むなどした構造。住居や倉庫などに使用)は鎌倉市内の発掘調査で数多く発見されている。今回の調査では、竪穴遺構の床面の穴から鎧や埋蔵銭が出土した。鎧は「腹巻鎧」と推定され、同財団によれば「一部が見つかる例は県内でもあるが、大半が残った状態での出土は珍しい」と話す。

 埋蔵銭は、緡銭(さしぜに)(一差し100枚ほどを紐で綴ったもの)の状態で発見されており、21差し分が出土されている。当時の銭は、中国大陸で生産・流通していたものを輸入し使用。市内では、第一小学校でも出土している。銭を埋蔵する理由には貯蔵や祭祀目的などが考えられるという。

 見学会は午前10時からと午後1時30分からの2回。荒天時は翌日順延。入場無料。問い合わせは【電話】045(842)9888【前日】・【電話】080(6568)4394【当日】・同財団。
 

鎌倉版のトップニュース最新6

建長寺に「さわる模型」

建長寺に「さわる模型」

大下さん、10年越しで夢叶う

4月26日

交番AEDで女児救う

交番AEDで女児救う

鎌倉署、高原さんに感謝状

4月26日

松岡選手、プロ転向目指す

松岡選手、プロ転向目指す

テニス 世界ジュニアで8勝

4月19日

「メイ アイ ヘルプ ユー?」

「メイ アイ ヘルプ ユー?」

鎌倉駅で観光案内、滞留抑制

4月19日

官民連携で孤独、孤立対策

「つながり」創出へ仕掛け

官民連携で孤独、孤立対策

プラットフォーム創設

4月12日

深沢高、最後の入学式

深沢高、最後の入学式

3年後に藤沢清流と統合

4月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook