神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2011年5月27日 エリアトップへ

玉縄城築城500年祭 "ゆるキャラ"でPR 2012年の開催に向け実行委が制作

文化

公開:2011年5月27日

  • X
  • LINE
  • hatena

 2012年の11月に開催を予定している「玉縄城築城500年祭」。そのPRの”顔”となるイメージ・マスコットが誕生した。同祭実行委員会(田中八郎委員長)では「まずは地域の子どもたちに愛されるキャラクターに。そこから玉縄城祭や玉縄地区への興味を広げてもらいたい」と、「玉竜くん」「タマナワくん」「タマちゃん」の3キャラに、期待を込める。

 今回のイメージ・マスコットキャラクター作成は、同祭実行委により「地域住民が一体となって楽しく開催できるように」と企画された。今月上旬に14の候補から、実行委が絞り込んだ7作品に対し、近隣の植木・関谷・玉縄小学校、玉縄・清泉女学院中学校で児童・生徒2200人あまりによる「キャラクター人気投票」を実施した。デザインは、市内のイラストレーターや画家、都内のデザイン会社らが手がけた。

 「玉竜くん」は、往時の若武者を思わせるデザイン。後北条3代の菩提寺である龍宝寺(市内玉縄)からネーミング。「タマナワくん」は、黄八幡の旗印で勇猛をはせ、名君といわれた3代北条綱成をイメージした若獅子。人気投票で1位に輝いた。次いで、名称もシンプルな「タマちゃん」が、可愛らしさが受け票を集めた。

 副委員長で事務局長を務める石井英明さんは「選ばれたキャラクターは、どの学校からも人気が高かった」と話す。また「『玉竜くん』たちが子どもたちに広まり、家庭や地域での話題になれば。玉縄城と築城500年祭をより、多くの人に知ってもらえるきっかけにしたい」と期待する。

 キャラクターの活用法については「これから煮詰めていきたい」とし、オリジナルグッズの作成や、築城500年祭の広報紙への掲載などを考えているという。

 玉縄城は、1512年に北条早雲が築城したとされる山城。現在、城は残っていないが「城廻」「玉縄」「植木」といった地名や、今も残る石碑などに当時の名残を見ることができる。本丸へ続く「七曲坂」は、500年祭の開催に向けて改修が進められている。

 同祭は2012年11月に開催を予定。龍宝寺での法要や、玉縄城の史跡を巡るウォークラリーなどを企画している。
 

鎌倉版のトップニュース最新6

市役所に「おくやみ」窓口

市役所に「おくやみ」窓口

遺族の手続き負担軽減

12月8日

県内747組が利用

パートナーシップ制度

県内747組が利用

本紙市町村アンケート

12月8日

障害の壁ない公園に

鎌倉海浜公園由比ガ浜地区

障害の壁ない公園に

来春開設めざし着工

12月1日

位置条例案、提出見送り

市役所移転計画

位置条例案、提出見送り

市長「可決の見通し立たず」

12月1日

8年連続36回目の全国へ

鎌倉女大中・高マーチングバンド

8年連続36回目の全国へ

関東大会1位で突破

11月24日

経済回復へ「勢い取り戻す」

経済回復へ「勢い取り戻す」

4年ぶり 商議所会員一堂に

11月24日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook