神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2011年7月1日 エリアトップへ

鎌倉市図書館 100年の歩み 一冊に 7月20日(水)から市内各図書館で貸出へ

文化

公開:2011年7月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
冊子(右)は図書館等で無料配布
冊子(右)は図書館等で無料配布

 鎌倉市図書館が7月20日(水)、神奈川県下初の公立図書館開館100周年を迎える。それにあたり市民らが4年がかりで100年の歩みを一冊の本にまとめた。20日より中央図書館をはじめ市内5つの図書館で閲覧や借りることができる。

 記念本「鎌倉図書館百年史」は、ハードカバーB5版で400頁以上の大作。300部の非売品。

 内容は、金沢や名越などの文庫や五山文学の鎌倉の文字文化から、江戸・明治の文字文化にふれ、その後、図書館の創立から現在にいたるまで、時系列に詳細を解説している。また末尾には市人口や図書館予算の推移などの資料もついている。

 この百年史編集にあたり市は2007年3月、市広報誌で図書館100周年記念の準備委員を募集、推薦も含め7人の市民が集まった。まずは2年かけてどのようにまとめるか、コンセプトを検討、09年4月に5人の実行委員会が発足した。準備委員会から参加していた元川崎市図書館職員の和田安弘さんが委員長を務めた(人物風土記参照)。

 この百年史は、和田さんによると「事実を丹念に調べ、掘り起こして記録することを第一の目的とした」という。執筆は、図書館や近代資料室の職員をはじめ、実行委員が担当した。

 これまで周年による図書館の歴史をまとめた文献がなく、和田さんをはじめ執筆者は資料集めに苦労したという。72年から86年まで館長を務めた故鹿児島達雄さんが、個人で図書館の資料を収集しており、それが大いに役立ったようだ。

 歴史を紐解いた和田さんによると「鎌倉の図書館は、創設も復興も篤志家の寄付が大きい。また所蔵資料も寄付が多く、市民に支えられた図書館」だという。

記念講演会も

 7月20日には、鎌倉生涯学習センターホールで記念式典の後に、講演会も企画されている。講師に芥川賞作家で鎌倉市在住の藤沢周さんと、文化庁長官の近藤誠一さんが講演する。午後1時からで入場無料、先着200人。参加希望者は【電話】0467(25)2611中央図書館まで。
 

鎌倉版のトップニュース最新6

障害の壁ない公園に

鎌倉海浜公園由比ガ浜地区

障害の壁ない公園に

来春開設めざし着工

12月1日

位置条例案、提出見送り

市役所移転計画

位置条例案、提出見送り

市長「可決の見通し立たず」

12月1日

8年連続36回目の全国へ

鎌倉女大中・高マーチングバンド

8年連続36回目の全国へ

関東大会1位で突破

11月24日

経済回復へ「勢い取り戻す」

経済回復へ「勢い取り戻す」

4年ぶり 商議所会員一堂に

11月24日

鎌高前踏切に警察車両

鎌高前踏切に警察車両

週5日配備し安全強化

11月17日

どこかの誰かに出す手紙

どこかの誰かに出す手紙

文具店(大町)の企画に200通

11月17日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月5日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook