鎌倉版
掲載号:2012年7月6日号
半年の間に身についてしまった罪やけがれを祓う神事「大祓(おおはらえ)」が6月30日、鶴岡八幡宮で執り行われた。
舞殿横で神職が祝詞をあげ、「祓えたまえ、清めたまえ」の声とともに参列者は身を清めた。その後、舞殿前で「茅の輪くぐり」。参列した50代の女性は「健康でいられますようにと毎回参加しています」と話した。
この神事は毎年、6月と12月31日の年2回執り行われ、6月は「夏越(なごし)の大祓」とも言われている。
鎌倉版のローカルニュース最新6件
初の潮風マルシェが盛況2月16日号 |
古都の造形美 写し出す2月16日号 |
「道端の神様」に案内板2月16日号 |
母校の留学生を鎌倉に招待2月16日号 |
熊本市長に約9万円寄付2月16日号 |
シニアの就労支援相談会2月16日号 |
|
<PR>