神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2019年5月24日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第59回〉 鎌倉文士からの贈り物

公開:2019年5月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
「鎌倉アカデミア」があった光明寺の山門
「鎌倉アカデミア」があった光明寺の山門

 風光明媚で温暖な鎌倉の地は、名だたる作家たちが活躍した文学のまちである。

 例えば明治期の夏目漱石や島崎藤村は、円覚寺での座禅体験などを作品の題材とし、また大正期の芥川龍之介は、自ら鎌倉に住みながら創作活動に励んでいる。

 こうした鎌倉ゆかりの作家たちが残したものは、優れた文学作品だけではなかった。特に昭和初期あたりからの「鎌倉文士」と呼ばれた作家たち、例えば小説家の久米正雄や『鞍馬天狗』の作者である大佛(おさらぎ)次郎は、音楽祭やミスコン、装飾した車のパレードなどで構成した「鎌倉カーニバル」(1934〜62)を発案・開催し、日本の夏の風物詩としても有名になった。

 またノーベル文学賞作家の川端康成は、久米正雄らと共に自らの蔵書を持ち寄り、貸本屋「鎌倉文庫」を創設(1945)し、人々に娯楽と学びの場を提供。さらに小説家の高見順や歌人の吉野秀雄は、演劇科や産業科などを有し光明寺に開校された「鎌倉アカデミア(鎌倉大学校)」(1946〜50)の教授として大学活動の先駆者となった。

 こうした鎌倉文士の活躍は、鎌倉の名をトレンド先駆けの地として、また人々の交流の場、学びの場として全国へと発信していった。国際アンデルセン賞作家の角野栄子氏も「素晴らしい景観や歴史など宝物が沢山ある」とその愛着を語った古都鎌倉。今や世界の人々が集い「日本の文化と心」を学び楽しめる国際色豊かなまちでもある。

        石塚裕之
 

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook