神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2019年5月31日 エリアトップへ

プロに学ぶあじさい撮影のコツ 大町在住の写真家・原田寛さん

文化

公開:2019年5月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
プロに学ぶあじさい撮影のコツ

 古都や歴史的街並みに特化した撮影を続け「古都グラファー」として活躍する傍ら、「鎌倉風景写真講座」を主宰する大町在住の写真家・原田寛さん(70)。今回、あじさいを撮影する際のポイントを教えてもらった。

撮影術5カ条

 【1】「鎌倉らしさ」を入れる。花のアップだけではどこで撮影したのか伝わらない。パリでエッフェル塔をバックに撮影するのと同じで、建物や参道などを画面に取り入れると雰囲気が出る。

 【2】花をメインに。鎌倉らしさを出すことは大切だが、あくまで主役はあじさい。画面の2/3を目安に花を写せば、あじさいを撮りたかったことが分かる。残り1/3で鎌倉らしさを。

 【3】曇りや雨天時の白い空は画面に入れない。人の目は明るい部分に目がいきがち。あじさいに注目する前に、白い空に目が向き散漫な印象になってしまうので要注意。

 【4】雨天での撮影が基本。あじさいは雨に濡れると彩りが増す。曇りならまあまあ、晴天時は日陰で撮ることを心掛ける。

 【5】ポピュラーなガクアジサイは横から撮るより、少し上から撮る。横からだと手前の額しか写らないので、後ろ側の額まで入れると豪華に感じる。

 「もっと本格的に学びたい」という人は、原田さんの写真教室へ。撮影する位置や角度、技術など、原田さんが持つ豊富な知識を丁寧に教えてくれると好評の教室だ。デジタル基礎科・月3500円。デジタル普通科・月4000円で、1回だけの体験入会もできる。

 問い合わせ、申し込みは(有)星月写真企画(大町2の4の14・鎌倉駅東口徒歩10分)【電話】0467・23・3694へ。

プロに学ぶあじさい撮影のコツ-画像2

湘南アイパークフェスタ2025

最先端研究施設で 学ぶ 楽しむ やってみる

https://www.shonan-ipark.com/iparkfesta2025/

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

鎌倉版のローカルニュース最新6

新人10人が議席獲得

鎌倉市議会議員選挙

新人10人が議席獲得

トップ当選は大石氏

4月29日

いざ、子ども源平合戦

いざ、子ども源平合戦

5日 片瀬山公園で

4月29日

ようこそ小鳥の世界

ようこそ小鳥の世界

5月11日に即売会

4月27日

昭和100年記念講演会

昭和100年記念講演会

17日開催

4月25日

雲龍図下図など日本画を展示中

雲龍図下図など日本画を展示中

近代美術館 葉山で

4月25日

鎌倉芸術館で定期演奏会

横浜楽友協会吹奏楽団

鎌倉芸術館で定期演奏会

読者プレゼントも

4月25日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook