神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2019年12月20日 エリアトップへ

鎌倉のとっておき 〈第74回〉 鎌倉新春ごよみ

公開:2019年12月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
「船祝い」が行われる腰越漁港
「船祝い」が行われる腰越漁港

 新春の鎌倉は、鶴岡八幡宮をはじめ多くの初詣客でにぎわうが、その中で古(いにしえ)から続く仕事始めの儀式など、中世鎌倉の様子を伝える行事は今もなお続いている。

 漁師など漁業関係者の仕事始めは、坂ノ下や材木座、腰越で行われる。

1月2日の坂ノ下海岸での「船おろし」は、大漁旗を掲げた船が海岸に集まり、船内に祀(まつ)った船(こと)霊(だま)(船の守り神)にお神酒を供えたうえ、船主が船の上からみかんなどを撒き、一年の豊漁と安全を祈願するもの。みかんは「漁で黄金が返ってくるように」との願いをかけて撒く。1月4日には腰越漁港でも行われ、「船祝い」と呼ばれている。

 一方、大工など建築関係者の仕事始めは1月4日、鶴岡八幡宮での「手斧始式(ちょうなはじめしき)」。鳶職が神職先導のもと、二の鳥居から段葛を木遣唄を唄いながらご神木を運ぶ。舞殿前では、烏帽子に直垂(ひたたれ)をまとった姿で鋸や手斧、槍かんななど木工用工具を使い、木を加工する際の所作を古式ゆかしく再現する。そして、1月5日に武家の仕事始めとして鶴岡八幡宮で行われる「除魔神事」。烏帽子に直垂姿の射手6人が2人ずつ順番に、直径約1・6mの的(裏に「鬼」と記載)に向けて矢を射ることで「鬼」を封じ込め、年中の除魔を行うもので、鎌倉時代から続く伝統行事である。

 新春の訪れとともに、一気に活気づく古都鎌倉。今も昔も職業人の心意気に満ちあふれるまちである。

石塚裕之
 

鎌倉版のコラム最新6

浄智寺の「魅力」

鎌倉のとっておき 〈第161回〉

浄智寺の「魅力」

4月12日

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

鎌倉のとっておき 〈第160回〉

かまくら花めぐり(妙法寺(大町))

3月29日

鎌倉サクラ穴場スポット

鎌倉のとっておき 〈第159回〉

鎌倉サクラ穴場スポット

3月22日

「長尾定景と岡崎義実」

鎌倉のとっておき 〈第158回〉

「長尾定景と岡崎義実」

3月1日

かまくら花めぐり(青蓮寺)

鎌倉のとっておき 〈第157回〉

かまくら花めぐり(青蓮寺)

2月23日

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

鎌倉のとっておき 〈第156回〉

かまくら花めぐり(荏柄天神社)

2月2日

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook