深沢地区の教養講座「源頼朝を支えた比企一族」が10月18日、深沢行政センターで開催され、ノンフィクション作家の神山典夫氏が講師を務めました。
源頼朝に仕え、鎌倉武家政権成立の功労者である比企一族にスポットを当て、その時代に翻弄されながらもたくましく後世に血流を残した女性たちの生きざまをサブテーマに、講義は展開されました。
流刑になった頼朝を20年間にわたり援助した比企尼の長女・丹後局は、後に鹿児島島津家の始祖・島津忠久を出産。700年後の明治維新では、薩摩藩と長州藩により天皇を中心とした中央集権国家がつくられ現在につながったことなどが解説されました。頼朝の死後、北条氏との権力闘争に敗れ歴史から消えた比企一族。比企氏の本拠地「埼玉県比企郡」は日本の原風景が残っており、訪れてみてもいいかもしれません。
鎌倉版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
|