神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2022年1月28日 エリアトップへ

湘南モノレールのラッピング車両を手掛けたイラストレーター かおかおパンダさん 腰越在住 46歳

公開:2022年1月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
かおかおパンダさん

波乗りのエネルギー、絵に込め

 ○…昨年末から大船―湘南江ノ島間の空を走る湘南モノレールのラッピング車両を手掛けた。観光庁の採択事業として観光地の活性化等に取り組む鎌倉農泊協議会からの熱烈なオファーを受けての大仕事。描いたのは、波乗りをするパンダや釣りをするペンギン、農作物を味わうブタなど、同協議会の活動を楽しむ動物。日頃描くことの多い太陽や虹は、連なる車両とつながるよう、ダイナミックに車体を彩る。

 ○…札幌市出身。子どもの頃から絵を描くことが好きで、美大へ進学。短大入学時はグラフィックデザインを学んでいたが、4年制へ編入した頃に「自分の描きたいものを作品にする方が好き」と気付いた。卒業後も創作活動を続け、仲間と定期的にアートイベントを開催。「パンダの絵ばかり描いていたら、本名のかおりと合わせて『かおかおパンダ』って皆が呼び始めて。それが気に入って使うようになりました」

 ○…20年前、参画した江ノ電開業100周年作品のため鎌倉へ通ううちに腰越の街を気に入り、移住。その後も鎌倉海浜公園のプールの壁画を手掛けるなど、街に華を添えてきた。多忙な中でも大切にしているのは、10歳の娘との時間だ。娘と共に早い時間に就寝し、朝3時に起床。娘を起こすまでの時間も創作に充てている。仕事姿を見ていることもあり、「個展や遠方での仕事にも付き添い、手伝ってくれる」とうれしげに語る。

 ○…小麦色の肌は日課の波乗りによるもの。海や空など、自然からのエネルギーや幸せな気持ちが創作の源となり、カラフルで力の溢れる作品を生み出す。サーフィンは一生涯の趣味であり「仕事の一部。波乗りをしているからこそ絵が描ける」。今日も海と自宅をアトリエに創作に臨む。

鎌倉版の人物風土記最新6

兵藤 忠洋さん

大船安全運転管理者会の会長に就任した

兵藤 忠洋さん

鎌倉市在住 52歳

6月20日

田中 浩也(ひろや)さん

鎌倉サーキュラーアワード実行委員長を務める

田中 浩也(ひろや)さん

西鎌倉在住 50歳

6月13日

植田 圭一さん

鎌倉警察署長を務める

植田 圭一さん

鎌倉市在住 54歳

6月6日

田島 太地(だいち)さん

防災普及学生団体「Genkai(玄海)」の2代目代表を務める

田島 太地(だいち)さん

逗子市在住 19歳

5月30日

有川 憲治さん

国内最大級の難民シェルター「アルペなんみんセンター」の事務局長を務める

有川 憲治さん

十二所在住 62歳

5月23日

渥美 貴司さん

鎌倉市市民活動センター運営会議のセンター長を務める

渥美 貴司さん

梶原在住 62歳

5月16日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ

6月21日、池上筝・三絃教室

6月21日~6月21日

鎌倉版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook