神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2024年4月26日 エリアトップへ

建長寺に「さわる模型」 大下さん、10年越しで夢叶う

文化

公開:2024年4月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
完成を喜ぶ大下さん(左)と娘の歩さん=21日
完成を喜ぶ大下さん(左)と娘の歩さん=21日

 建長寺(山ノ内)の境内に4月21日、仏殿のブロンズ模型が設置された。制作したのは、透明点字シート付絵本などを手がけるユニリーフ(葉山町)の大下利栄子代表(64)。目が見えない人でも、建物の形を手で触って感じられる模型で、大下さんは「ともに生きる社会の具体的な一歩へ」と期待を寄せる。

 大下さんが制作したのは、国の重要文化財の建長寺仏殿を、50分の1スケールで表現した「さわる模型」。目の見えない人は「建物の形が分かる喜び」、目が見える人は「鳥瞰図のような新しい視点」を体感できる。

 制作のきっかけは、10年ほど前。視覚障害のある娘の歩さん(27)と旅行した際、娘が建物や景色を感じられず、感動を共有できない寂しさを感じた。そんな時、ポルトガル旅行で目を惹かれたのが、世界遺産「ベレンの塔」の前に置かれたブロンズ模型。「これなら一緒に触れて思い出を共有できる」

 制作への思いを強めた大下さんに、鎌倉市や観光協会、社会福祉協議会、建長寺が賛同。10年越しで模型が完成した。

406人の支援

 制作には多額の費用がかかるため、大下さんはクラウドファンディングで支援を呼びかけた。その結果、406人から目標の500万円を超える654万円が集まり、制作の後押しになった。

 4月21日に建長寺で実施された披露式で、大下さんは「夢に描いていた以上の模型が完成した。たくさんの支援に何度もうれし泣きをし、1人1人との縁とストーリーは忘れない」と涙ながらに喜びを伝えた。

 最初に模型に手を触れた歩さんは、「細かい細工が施されているのが分かる。建長寺に模型がある情報を知ってもらえれば、目が見えない人でも旅行が楽しくなる」と話し、さわる模型に共生社会実現に向けての期待も寄せた。

鎌倉版のトップニュース最新6

6件中5件を棄却

鎌倉市議選異議申出

6件中5件を棄却

市選管「違法性判断せず」

6月20日

品評会で最高金賞

鎌倉クラフトジン「露」

品評会で最高金賞

浄智寺の井戸水使用

6月20日

マイクロプラ清掃1000回

マイクロプラ清掃1000回

材木座海岸で熊岡さん

6月13日

改正案6月議会見送り

市役所位置条例

改正案6月議会見送り

移転計画進展見えず

6月13日

5万店超から大賞に

KEYMEMORY

5万店超から大賞に

配信等での集客が評価

6月6日

万博で煉り切り実演

茶の子松野友美さん

万博で煉り切り実演

関東圏で唯一の参加

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ

6月21日、池上筝・三絃教室

6月21日~6月21日

鎌倉版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook