神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2024年8月9日 エリアトップへ

二階堂・浄明寺 乗り合い車、エリア拡大 「きしろ」の地域貢献事業

コミュニティ社会

公開:2024年8月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
週2日、各3便(定員6人)を運行中
週2日、各3便(定員6人)を運行中

交通の便が悪い二階堂エリアで、社会福祉法人きしろ社会事業会が走らせている「乗り合い車」の循環ルートに住友団地地区(浄明寺4丁目)が8月2日から加わった。昨年10月から同法人が地域貢献事業として毎週火・金曜の午後に各3便運行しており、高台に住む住民の外出を無償で支援する。

 二階堂・浄明寺では2021年1月、鎌倉市が新交通システムの実証実験を実施。電話やアプリで予約し、利用者を鎌倉駅行の「大塔宮」バス停まで無料で送迎した。

 今後も利用したいという人は多かった一方、有償では高いという声や予約の難しさなどの課題もあり、導入には至っていなかった。

 そんな中、二階堂デイサービスセンターを運営する同法人に地域の人から外出支援についての相談があった。同法人では、09年から鎌倉プライエムきしろ(関谷)で住民の外出支援のための無料送迎を開始し、市の「地域貢献送迎バスモデル事業」としてルートを拡大した実績もある。

 地元の二階堂親和会の会長らと協議し、デイサービス車両の空き時間を活用した地域貢献事業として、無料の乗り合い車運行が決まった。

12の乗り合いポイント

 以来、毎週火・金曜の午後1時40分から50分おきに3便運行。住友団地の住民の要望を受け、8月に乗り合いポイントを2カ所増設し、計12カ所を巡っている。「運行に合わせて外出するライフスタイルになった」「通院予約を合わせて時間を有効活用している」などの利用者の声も届く。

 市のモデル事業として、燃料代など年間5万円の補助は受けているが、上回った経費は法人の持ち出しになる。それでも担当者は「地域共生の社会づくりに向けた取り組みなので、利用者が少なくても運行は継続予定」とし、利用を呼びかける。

鎌倉版のローカルニュース最新6

芝生広場で太極拳

芝生広場で太極拳

5月3日に無料教室

4月19日

定数26に41人が出馬意欲

鎌倉市議選

定数26に41人が出馬意欲

4月20日告示、同27日投開票

4月18日

徽章で鎌倉彫PR

徽章で鎌倉彫PR

市職員が4月から着用

4月18日

花とみどりの祭典

鎌倉中央公園

花とみどりの祭典

4月26日にフェス

4月17日

修景池に100匹の鯉のぼり

修景池に100匹の鯉のぼり

成長願い19日から大空舞う

4月15日

きららで東北物産展

きららで東北物産展

18日など金曜に開催

4月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook