神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎版 公開:2013年4月26日 エリアトップへ

下寺尾遺跡に関心高まる フォーラムに約250人

公開:2013年4月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
会場には多くの人が集まった
会場には多くの人が集まった

 茅ヶ崎市北部で発掘された「下寺尾官衙(かんが)遺跡群」について知るフォーラムが4月13日、茅ヶ崎市勤労市民会館で行われた。

 下寺尾官衙遺跡群とは、茅ヶ崎北陵高校の校庭から発掘された7世紀後半から8世紀前半にかけて営まれた高座郡の役所(高座郡衙)や、その南側にあったとされる大きな寺(七堂伽藍)などの遺跡群のこと。県が北陵高校を移設せず遺跡を地下に保存し木造の新校舎を建てる方針を明らかにしたことを受け、茅ヶ崎市議会が政府や県へ「再度移転の検討を行うこと」などを盛り込んだ意見書を提出するなど、その動向に注目が集まっていた。

 フォーラム会場には、定員の120人をはるかに超える約250人が来場し、関心の高さが伺えた。当日は、東海大学の近藤英夫教授と田尾誠敏講師、大東文化大学の宮瀧交二准教授が登壇し、下寺尾官衙遺跡群の概要や、評価、保存の意義などについて語った。

「遺跡を教育の場に」

 北陵高校の卒業生でもある宮瀧准教授は、下寺尾遺跡群について「郡衙は日本古代の地方政治の中枢となる場所。発掘調査によって発見されることが珍しく、郡衙跡とそれに伴う施設、寺院跡が一体となって発見された事例は他に例を見ません」と語り、地下に保存することも一策だが国指定史跡として整備し、社会教育施設として活用していくことが「はるかに望ましい」と話した。

 参加者からは、「遺跡があることは知っていたが、貴重な遺跡であることは初めて知った。学校と遺跡の共存が可能なものなのか、十分に議論してほしい」などの声が上がった。

 主催の岩田實代表は「多くの人に来場していただき、関心の高さに驚いた。まずは、皆さんに遺跡について知ってもらうことが大切だと感じた。価値を知った上で、残すべきかどうか市民一人ひとりが意見を持って声を上げてほしい」と話した。次回は、夏ごろの開催を目途に、更に詳しいフォーラムを開催していきたいとしている。
 

茅ヶ崎版のトップニュース最新6

浸水想定いまだ旧基準

津波ハザードマップ

浸水想定いまだ旧基準

相模湾沿い茅ヶ崎市のみ

4月19日

地元の祝福に「幸せだなぁ」

名誉市民加山雄三さん

地元の祝福に「幸せだなぁ」

87歳の誕生日に銅像披露

4月19日

ゼロカーボンへ協定

茅ヶ崎市

ゼロカーボンへ協定

寒川町、東京ガスと締結

4月12日

住宅・商業地上昇率トップ

公示地価

住宅・商業地上昇率トップ

茅ヶ崎市 駅近需要続く

4月12日

避難所3〜7日分を備蓄

災害時トイレ

避難所3〜7日分を備蓄

「自宅避難」は想定外

4月5日

加山さん銅像お披露目へ

加山さん銅像お披露目へ

11日、名誉市民証も贈呈

4月5日

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月1日0:00更新

  • 11月17日0:00更新

  • 11月10日0:00更新

茅ヶ崎版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook