神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年11月1日 エリアトップへ

小出地区 45年前のカプセル発見 子ども会が埋設 17日から展示

社会

公開:2024年11月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
45年前のカプセル発見

 茅ヶ崎市小出地区でおよそ45年前に埋めたタイムカプセルが7月、公共施設敷地内で見つかった。同地区にあった子ども会連合会が埋めたもので、当時を知る関係者が確認した。11月17日(日)から30日(土)まで小出地区コミュニティセンターで展示会が行われる。

 今回見つかったタイムカプセルは、児童の健全な育成と福祉の向上について関心と意識を高めることを目的とした1979年の「国際児童年」を記念して、同連合会が初めて実施した。

 当時、小出小学校6年生だった茅ヶ崎市在住の川口(旧姓吉田)ひとみさんによると、カプセルは同地区堤の皆楽荘の敷地内にあった大木を目印に埋設。標木を設置して位置を明示し、2001年に開封するはずだったが、大木が腐朽したのに加え、標木もなくなったことからカプセルの存在も忘れられてしまっていたという。そうした中、カプセルは敷地内を清掃中に偶然発見された。

 開封されたカプセルには寄せ書きや写真、カセットテープなどが水に浸かった状態で入っていた。川口さんらは物品を乾燥させるなど修復作業を行い、字や絵が読める状態にまで復元した。

 小出地区には以前、行谷、芹沢(3地域)、堤(2地域)、二本松、下寺尾に8つの子ども会があった。小出銀座があるなど街のにぎわいとともに会の活動も活発で、毎年夏と冬に日帰りバス旅行を開催したり、地域イベントを行っていた。役員を務めていたメンバーの一人は「地区には当時農家が多く、遠出しにくかった時代の中、地域のこどもたちとバス旅行の時はよく『電線音頭』」を踊って皆で盛り上がっていたのは良い思い出」と話す。

思い出と再会

 17日からは小出コミュニティセンターで展示会を行う。展示方法などについては現在協議を進めている。埋設当時、芹沢中子ども会の会長を務めていた岩瀨嘉代子さんは「素直な子どもたちが多くて、親子で一緒に楽しそうに埋めたのを覚えている。出てきてくれて本当によかった。あのカプセルはどうなったんだろうと時々話をしていたから」と話した。

 川口さんは「私も寄せ書きに『もう少ししたらお姉ちゃんと呼んでくれる弟が生まれます』と書いた」と思い出を振り返り、「展示会で小出がにぎやかだった時代、昭和の懐かしさ、その風景を感じてほしい」と来場を呼び掛けている。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のトップニュース最新6

コロナ乗り越え「再成人式」

コロナ乗り越え「再成人式」

茅ヶ崎市で2月9日 24歳対象

1月17日

デジタル活用で施策推進

黒岩知事インタビュー

デジタル活用で施策推進

新地震防災戦略策定へ

1月17日

活動10周年で記念展

アーティストRyu Ambeさん

活動10周年で記念展

市美術館で18日から

1月10日

茅ヶ崎、寒川両首長に聞く

新春インタビュー

茅ヶ崎、寒川両首長に聞く

2025年の展望を語る

1月10日

7月開業へ準備着々

道の駅「湘南ちがさき」

7月開業へ準備着々

飲食テナント3店が内定

1月1日

国史跡指定から10周年

下寺尾官衙遺跡群

国史跡指定から10周年

3月に記念事業も

1月1日

茅ヶ崎補聴器センター

耳のこと、補聴器のこと、そして、自分の聴こえのことを知ることから始めませんか?

https://chigasaki-hocyouki.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 7月19日0:00更新

  • 7月5日0:00更新

  • 3月1日0:00更新

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

歩いて開運七福神巡り

歩いて開運七福神巡り

茅ヶ崎市小出地区で開催中

12月22日~1月31日

茅ヶ崎・寒川版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎・寒川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook