神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
茅ヶ崎・寒川版 公開:2024年11月7日 エリアトップへ

大磯在住森川天喜さん 相模線西寒川支線も紹介 県内の鉄道廃線を辿った新刊

文化

公開:2024年11月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
新刊を紹介する森川さん
新刊を紹介する森川さん

 神奈川県内の鉄道廃線を辿った「かながわ鉄道廃線紀行」(神奈川新聞社・2200円)を、大磯町国府本郷在住の作家で大磯町観光協会副会長の森川天喜さんが、10月17日に発刊した。森川さんは、「鉄道ファンはもちろん、地域の歴史としてもロマンを感じてほしい」と話す。

 横浜市出身の森川さんは、愛着のあった東急東横線が2004年に地下化したことをきっかけに、廃線について興味をを抱いたという。

 昨年10月から神奈川新聞社のニュースサイト「カナロコ」で連載をスタート。同書籍は連載に大幅な加筆とカラー写真の資料などを付け足したもので、湘南軌道や相模線西寒川支線など、県内の11路線を紹介する。

 廃線跡を辿ってみると、石碑が残っていたり、緑道として親しまれていたりと、その活用方法はさまざま。県内は旅客線だけでなく貨物線の廃線跡も多いといい「取材し始めると、どんどん原稿が増えていった」と森川さん。記事を投稿すると反響が多く届いたという。

 取材時には、まず鉄道博物館や各鉄道会社の資料室などに残された「営業報告書」などの文献にあたったという森川さん。中には墨がにじんで読めないものもあったという。当時の地図から経路を特定し、実際に歩いてみることで新しい発見があったといい「鉄道の独特のカーブが残っているのを街中で見つけるとわくわくする。廃線紀行を片手に現地に行ってもらえれば、著者としてこんなにうれしいことはない」と話していた。

 寒川町観光協会、長谷川書店ネスパ茅ヶ崎店、川上書店ラスカ茅ヶ崎店などで取り扱い。

読者プレゼント

 タウン読者3人に同書を贈呈。住所、氏名、年齢、本紙の感想を明記し件名を「鉄道廃線」としchigasaki@townnews.jp。11月22日(金)締切。

㈱平和堂典礼

藤沢市辻堂神台2-2-41 0120-59-6999

https://heiwadou.com/sp/

<PR>

茅ヶ崎・寒川版のローカルニュース最新6

恵泉教会にキッチンカー

恵泉教会にキッチンカー

6月21日、こども食堂イベントで

6月18日

松籟庵で茶道体験

仕事に暮らしにAI活用を

仕事に暮らしにAI活用を

6月28日 茅ヶ崎市勤労市民会館で講座

6月16日

茶道の体験講座

南部公民館

茶道の体験講座

6月29日(日) 午前10時から

6月14日

「健口体操」で健やかに

6月18日

「健口体操」で健やかに

後藤光子さんがレクチャー

6月13日

子ども向け海の安全教室

子ども向け海の安全教室

15日 高砂コミセン

6月13日

あっとほーむデスク

茅ヶ崎・寒川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

コラム一覧へ

茅ヶ崎・寒川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook