ちがさきの方言【山ことば編】
農作業・家とともに 文化
赤羽根・香川・芹沢の旧家を中心に
茅ヶ崎にも方言がある。市内北部の農家や旧家に伝わる通称「山ことば」と、主に海や漁にまつわる用語が多くみられる「海ことば」に大きく分類される。昨年7月に紹介した...(続きを読む)
4月9日号
株式会社フドケン
茅ヶ崎市は3月29日、不動産仲介等を行う株式会社フドケン(山本栄一社長/香川)へ、子ども未来応援基金に10万円を寄付したことに対する感謝状を贈った。...(続きを読む)
4月9日号
クーポン付きなどの例も
コロナ禍、外出時の必須アイテムとなっているのが、マスク。しかし、飲食時をはじめ、歯科医院や美容室など、外でもマスクを外さないといけない場面は意外と多...(続きを読む)
4月9日号
水彩画家・かとうさんデザイン
茅ヶ崎市は4月1日から、新たに2種類の「ご当地婚姻届」の配布を開始した。 市内在住の水彩画家・かとうくみさんがデザイ...(続きを読む)
4月9日号
茅ヶ崎市
店舗にのぼり旗を設置
新型コロナの影響で疲弊する飲食店を応援しようと昨年4月に立ち上がったフェイスブックグループ「茅ヶ崎foodaction」が、設立1周年を記念して「の...(続きを読む)
4月9日号
規模縮小し代替案検討へ
湘南ひらつか七夕まつり実行委員会(福澤正人委員長)は3月26日、平塚市役所で記者会見を開き、今年の七夕まつりの通常開催を断念したことを発表した。大型飾りやパレ...(続きを読む)
4月9日号
アロハマーケット
毎年5月上旬に開催されてきた「茅ヶ崎アロハマーケット」(石井政輝茅ヶ崎アロハマーケット2021実行委員長)が新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、昨年度に続...(続きを読む)
4月9日号
市パートナーシップ制度始まる
LGBTなど性的マイノリティをはじめ、婚姻の届出ができない・しない事実婚等のカップルがパートナーとして誓い合ったことを証明する「茅ヶ崎市パートナーシップ宣...(続きを読む)
4月9日号
新連載スタート
作家・山田清機さんが執筆
タウンニュース茅ヶ崎版では、今号から新連載『パンの聖地 茅ヶ崎』をスタートします。執筆は、浜須賀在住で、ノンフィクション作家の山田清機さん=写真=に依頼しまし...(続きを読む)
4月9日号
勤労者の生活資金融資
茅ヶ崎市は3月30日、新型コロナ対策のため昨年度に創設した「茅ヶ崎市勤労者生活資金融資事業の特別支援枠」について、申し込み期限を1年間延長することを発表した。...(続きを読む)
4月9日号
国交省が優良事例として
茅ヶ崎市バリアフリー基本構想推進協議会市民部会、茅ヶ崎市、鶴嶺小学校の3者による取り組み「心のバリアフリー推進事業」が、国土交通省が3月に発行したパンフレット...(続きを読む)
4月9日号
茅ヶ崎市と寒川町
茅ヶ崎市役所で4月1日、茅ヶ崎市と寒川町が気候変動対策を広域連携で推進する「気候非常事態宣言」共同表明式を行った。 これは、地球温暖化...(続きを読む)
4月9日号
旭が丘在住 あずみ虫さん
市内旭が丘在住で絵本作家・イラストレーターとして活躍するあずみ虫さん(45)がイラストを手がけた新作の絵本「おねぼうさんはだあれ?」(片山令子作、学...(続きを読む)
4月9日号
7年ぶりにトップ交代
茅ヶ崎市消防団の団長が7年ぶりに交代となり、団長辞令交付式が4月1日に市役所本庁舎で実施された。団長となった市川隆雄さん(66・芹沢在住)は、規律を...(続きを読む)
4月9日号
赤・白・ピンクがお出迎え
茅ヶ崎市立図書館のツツジが満開となり、見ごろを迎えている=写真。 4月3日に訪れると、玄関へと向かうスロープ脇に赤・白・ピンクの花が咲...(続きを読む)
4月9日号
青果店などで配布
茅ヶ崎産の野菜の流通や旬の美味しい食べ方を紹介するチラシ『茅ヶ崎野菜の市内旅行』が完成し、4月1日から各所で配布されている。 作成・発...(続きを読む)
4月9日号
HAYASHIウォーターパークさむかわ
今年7月にオープンする寒川町営プール(宮山)の名前が「HAYASHIウォーターパークさむかわ」に決まった。 同プールの指定管理者でもあ...(続きを読む)
4月9日号
グリーンLC
障がい者の作品に活用
奉仕団体の茅ヶ崎グリーンライオンズクラブ(LC)は3月26日、地域活動支援センター「なかまの家」(南湖)へ、使用済みの切手2万枚以上を寄贈した。...(続きを読む)
4月9日号
市財政
デスク・レポート
▽「お金がない」。茅ヶ崎市政について話せば、よく耳にする言葉だ。市役所建て替え、文化会館リニューアルなど公共施設整備で発行した市債(市の借金)の返済...(続きを読む)
4月2日号
茅ヶ崎市人事
茅ヶ崎市は4月1日付の人事異動を発表した。異動の規模は昇任、昇格、配置換えが405人、職員の採用は66人、再任用159人、全体で630人となる。...(続きを読む)
4月2日号
地区単位で初の取り組み
小和田地区で3月20日、認知症高齢者の見守りを想定した模擬訓練が実施された。これまで市全体のイベントで訓練が行われたことはあったが、地区単位での取り組みは...(続きを読む)
4月2日号
テコンドー茅ヶ崎道場
第32回全日本テコンドー選手権大会が2月28日、東京都で開催され、テコンドー茅ヶ崎道場(若松町)に所属する選手らが活躍した。 例年トゥ...(続きを読む)
4月2日号
|
|
<PR>
参院選神奈川立候補予定者アンケ神奈川県選挙区の立候補予定者にアンケートを実施。回答を政治の村サイトで公開中 https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2022/sangiin-q.html |
<PR>
2022年6月17日号