茅ケ崎警察署管内 今年も詐欺被害頻発
茅ケ崎警察署管内で、振り込め詐欺などの特殊詐欺が頻発している。管内では昨年の認知件数が105件と2011年の記録開始以来過去最多、県内でも2番目に多かった。今年もすでに前年同期に迫る件数となっており、同署は対策強化を急いでいる。
全国的に被害が拡大している特殊詐欺。すでに今年も同署管内での認知件数が、1月時点で昨年の8件に対し9件、2月も昨年の6件に対し3件となっている(2月19日時点)。
「キャッシュカード手渡し型」が多発
特殊詐欺の手口の中でも、被害が著しく増加し、危険度も高いとされているのが「キャッシュカード手渡し型」だ。犯人が直接カードを取りに来るのが特徴で、同署管内でも今年の特殊詐欺被害12件中9件がこの手口による。
同手口は金融機関など第三者を挟まないため、被害が発覚しにくいという。同署は「警察、カード会社、どんな相手であれ、カードを取りに来ること、暗証番号を聞かれることは絶対にない。『引き落としできない』『カードが不正利用されている』など言われると動揺してしまうかもしれないが、このことを肝に命じてほしい」と力を込める。
|
|
|
|
2022年4月29日号
2022年2月18日号