神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
平塚版 公開:2011年2月3日 エリアトップへ

タウンレポート 親子3代"出初式の華" 平塚古式消防保存会の松本知弥さん(20)

文化

公開:2011年2月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
3代で梯子の乗り子として活躍する松本さん(左から長哲さん・知弥さん・雅吉さん)
3代で梯子の乗り子として活躍する松本さん(左から長哲さん・知弥さん・雅吉さん)

伝統の技を伝える若い力

 新春を飾る恒例行事として親しまれている消防出初式。江戸時代からの火消しの姿を今に伝える平塚古式消防保存会で今年成人を迎えたばかりの松本知弥さん(市内札場町在住)が今年、花形となる「はしご乗り」の乗り子として”出初式デビュー”を果たした。

 1月8日の晴れ舞台。1ヵ月間、毎晩欠かさず行ってきた練習の成果が試された。固定された練習用の梯子とは違い、人が支える不安定な梯子での演舞はぶっつけ本番となった。一番手の演舞となったが、見事重責を果たした。

 松本家は戦前から続く鳶職人の家系。初代の曾祖父から数えて知弥さんは4代目で、現在は父親の長哲(ながのり)さんが社長として家業を切り盛りしている。

 子どもの頃から父親の仕事場に足を運び、仕事を手伝ったり高いところに登ったりしていたという。高校卒業後、鳶職人としての道を選んだ。

 知弥さんが平塚古式消防保存会の門戸を叩いたのは昨年。松本家は梯子の乗り子としても祖父の雅吉(まさよし)さんの代から続いている。「小さい頃から父親が乗っているのを見ていたから、自分も乗り子になるんだろうなと思っていた」と、笑顔を見せる。

 乗り子になるのは容易ではない。とにかく危険が伴う演技、教える方もやる方も”万が一”がないよう万全を期さなければならない。まずは低い場所から基礎の演舞を徹底的に仕込まれ、段階を踏んで高さと演技の難易度を上げていく。そこに近道はなく、とにかく毎日乗り続けコツと感覚を体に覚え込ませるしかない。「簡単そうだからと来る人はいるけど、続く人は少ない。簡単そうに見せるのが技で、それが出来て一人前なんだけどね」と長哲さん。

 そんな父を「職人としても乗り子としてもいつか超えるべき存在」と語る。父親は「まだまだだよ」といたずらっぽく笑うが、自分と同じ道を歩む跡取りに、その目はどこか嬉しそう。

 同会で現役の乗り子は現在わずか3人で、知弥さんは唯一の20代。「演舞のパターンは20以上。自分はまだまだ芸が少ないから、まずは数を覚えたい」と熱意十分だ。伝統の灯を灯し続けようと、若い力が芽を伸ばしている。

出初式で見事な演舞をみせる知弥さん
出初式で見事な演舞をみせる知弥さん

平塚版のローカルニュース最新6

木造住宅 無料で耐震相談

木造住宅 無料で耐震相談

市役所で5月14日から

4月20日

柔道通じて国際交流

平塚柔道協会

柔道通じて国際交流

仏指導者ら30人招待

4月19日

原さん、県選手権Ⅴ

湘南平テニスクラブ所属

原さん、県選手権Ⅴ

全日本めざし全国転戦

4月18日

地域共創ポイント始まる

キャッシュレス新事業

地域共創ポイント始まる

消費促進や地域貢献など

4月18日

ファン投票始まる

オールスター競輪

ファン投票始まる

4月18日

全店で食支援活動

平塚信金

全店で食支援活動

149kg集めフードバンクへ

4月18日

馬肉専門販売店

1500円以上お買い上げの方、「タウン見た」でユッケプレゼント

https://rarea.events/event/112428

<PR>

あっとほーむデスク

  • 3月7日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 12月14日0:00更新

平塚版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook