平塚版
掲載号:2019年2月7日号
「節分の日」の3日、市内各地の神社では節分祭が執り行われ、年男・年女らが豆まきをした。
前鳥神社(四之宮)では全長30mのやぐらに氏子らが上がり、1千人を超える人たちに豆をまいた。自転車や電化製品が当たる空くじなしの福とあって、集まった人たちは精一杯に手を伸ばした。
平塚八幡宮(浅間町)では、つるみね幼稚園の園児らが元気よく豆まきをした。やぐらの下には園児の保護者らが多数駆けつけ、スマートフォンのカメラで様子を撮影する人の姿が多く見られた。
両方の神社を訪れた青木巴莉奈さん(37)は「家族で日本の伝統行事を楽しめました」と笑顔で話していた。
前鳥神社(四之宮)では全長30mのやぐらに氏子らが上がり、1千人を超える人たちに豆をまいた。自転車や電化製品が当たる空くじなしの福とあって、集まった人たちは精一杯に手を伸ばした。
平塚八幡宮(浅間町)では、つるみね幼稚園の園児らが元気よく豆まきをした。やぐらの下には園児の保護者らが多数駆けつけ、スマートフォンのカメラで様子を撮影する人の姿が多く見られた。
両方の神社を訪れた青木巴莉奈さん(37)は「家族で日本の伝統行事を楽しめました」と笑顔で話していた。
![]() 園児による豆まき(平塚八幡宮)
|
平塚版のローカルニュース最新6件
破産申請で建替え中断2月14日号 |
響いた感動の調べ2月14日号 |
平塚市は7位でゴール2月14日号 |
踏んで大きく育て2月14日号 |
思い出のあんずの木2月14日号 |
「道真たどる集大成の一冊」2月14日号 |
|
<PR>