長引く新型コロナの影響による外出自粛で顕著化している運動不足。これにより血流が悪くなると、疲労物質が溜まりすぐに疲れが溜まり、消極的になって気分が落ち込む、不眠になるなど体に様々な影響が出てくる。
運動は体力低下の抑制だけでなく脳を活性化して気持ちをリフレッシュさせ、前向きな気持ちを促すと言われている。本紙では積極的に体を動かし心と体をリフレッシュしてもらうため、自宅で簡単にできる運動プログラムを取材した。
今回は肩こり・猫背解消や、膝痛予防、ダイエットなどに役立つ肩・背中回りの筋肉をほぐす方法を紹介する。
肩甲骨回りをほぐす
両足を腰幅に開いて背筋を伸ばし、両腕を斜め上にあげる。両腕の幅は肩幅よりやや広めに開くのがポイント。
胸を張りながら両腕を外向きに捻り、肘を体の斜め後ろに引きながら、肩甲骨を背骨の方向に寄せる。肘を引く際は、息を吸う。元の姿勢に戻し、10〜15回ほど同じ動きを繰り返す。
◇取材協力/フィットネスクラブ・ライフティック平塚(平塚市宝町10の4/【電話】0463・24・1010/インストラクター岡本美帆さん)
|
<PR>
平塚版のローカルニュース最新6件
|
|
|