神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

明治記念大磯邸園 2つの邸宅を公開 大隈と陸奥の別邸 11月23日から

文化

公開:2024年10月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
(上)旧大隈重信別邸、旧陸奥宗光別邸跡(大磯町提供)
(上)旧大隈重信別邸、旧陸奥宗光別邸跡(大磯町提供)

 現在、整備が進められている明治記念大磯邸園(東小磯295ほか)内の旧大隈重信別邸と陸奥宗光別邸跡の邸宅改修工事が完了し、11月23日(土)から両邸宅が公開される。入園無料。全面開園は2025年度中を予定している。

 明治記念大磯邸園の整備事業は、国土交通省関東地方整備局が、神奈川県、大磯町と連携し、明治150年施策の一環として進めている。

 明治18(1885)年に大磯海岸に日本初の海水浴場が開かれたことや、明治20(1887)年に大磯駅が開設されたことにより、一大リゾート地として知られることになった大磯には、政界や財界の要人、文化人らが多数別荘を構えていたという。

 しかし、老朽化や開発によって、邸宅や庭園(邸園)が失われつつあることから、貴重な歴史的遺産として保存、活用するため、2017年度から同整備が始まった。

 これまで旧大隈重信別邸・旧古河別邸と陸奥宗光別邸跡・旧古河別邸の庭園のみが見学可能だったが、25年度の全面開園に先駆けて、今回2つの邸宅が公開される。

 旧大隈重信別邸は木造平屋建寄棟金属板瓦棒葺。明治30(1897)年以前に建築されたもので、改築はされているものの、大隈が書斎として使用していた「神代の間」のほか、社交家の大隈がよく宴を開いていたと言われる「富士の間」など主要な居宅部分は大磯の別荘文化が最も栄えた時代を、現代に伝えているという。

 陸奥宗光別邸は、木造平屋建寄棟桟瓦葺。昭和5(1930)年に改築されたもので、大隈重信別邸とともに大磯町指定有形文化財に指定されている。(問)同園【電話】0463・61・0101 

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

救急件数3年連続最多

平塚市

救急件数3年連続最多

高齢者の搬送大幅増

1月17日

夜空赤く 無病息災の炎

夜空赤く 無病息災の炎

「大磯の左義長」浜に賑わい

1月17日

全面囲いに改修

平塚駅北口喫煙場所

全面囲いに改修

1月20日から工事 一時閉鎖

1月10日

二十歳の門出祝う

二十歳の門出祝う

1市3町で3158人

1月10日

「巳」にゆかり 平塚・大磯にも

「巳」にゆかり 平塚・大磯にも

「宇賀神」まつる寺や伝承

1月1日

開園に向け整備進む

龍城ケ丘ゾーン

開園に向け整備進む

名称は4月下旬公表

1月1日

レモンガス正社員募集

未経験者歓迎!サービススタッフ、工務スタッフ、アクアクララスタッフ

www.lemongas.co.jp

1月24日(金)開催「まち協我が家の相談室」

会場/大磯町立福祉センター「さざれ石」HPより申し込み受付中

https://www.machikyo.or.jp/

秋の新規入会大キャンペーン実施中!

入会するなら絶対に今がお得!4大特典あり。

http://needs-golf.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook