神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

大磯小PTA 親子で災害時の備えを 学区独自の防災ハンドブック作成

公開:2012年2月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
防災ハンドブックを作成した大磯小PTAの本部役員
防災ハンドブックを作成した大磯小PTAの本部役員

 大地震や津波が発生した時にどのように行動し、家族と連絡が取れなければどこで待ち合わせをするか―。災害時の対応について日頃から親子で話し合っておこうと、大磯小学校PTA(古屋幸三会長)は児童と保護者へ向けた防災ハンドブックを作成した。

 「連絡網も携帯電話も使えない。自己判断や口コミで子どもを迎えに行った保護者が多かった。緊急時の対応、地域に即した情報の入手・伝達方法を確認しておく必要があると感じた」。PTA会長の古屋さんは東日本大震災が発生した昨年3月11日を振り返り、防災ハンドブックを作ったきっかけをそう話す。

 PTA本部では昨年7月、震災当日の状況やその後の防災意識などを把握するために保護者へアンケートを実施。回答に関連するコメントも集めた。集計結果によると、地震発生後に保護者自ら子どもを学校へ引き取りに行った割合は多く、職場や外出先で帰宅困難になったため迎えに行けなかったケースや保護者の代わりに祖父母らが引き取った家庭は2割弱だった。地震の情報は9割の人がテレビで得ていたが、大磯町の情報は伝わってこない不便さがあったという意見が寄せられた。また、7割が非常用の水や食料を用意している一方、家族の安否確認方法を決めているのは3割未満だった。

 そこで、防災ハンドブックには通信手段が使えない場合の連絡方法や地域の情報入手に役立つメール配信サービス・防災行政無線の放送内容を聞ける無料電話、保護者が引き取るまで児童は学校で待機するといった非常時の対応などをまとめた。家族との待ち合わせ場所、保護者不在時に子を迎えに行く代理人、習い事や遊び先で災害に遭ったらどう避難するかの部分は、家族で記入する欄を設けた。持ち出し品リストと学区内の地図も掲載。避難場所へのルートに色を塗ったり、避難所や高台まで実際に歩いて確認したりするよう呼びかけている。ハンドブックは黄色いA3用紙の三つ折り。冷蔵庫に貼る、玄関に置くなどして、いざという時に持ち出してもらう。

 東日本大震災からまもなく1年。同PTAはハンドブックを各家庭での災害対策に活用してもらうため、講習会を3月6日(火)に大磯小学校で開く。内容は学校の防災活動と南関東大地震への備えについて。防災ディスカッションも行う。副会長の宮代とよ子さんは「このハンドブックをもとに家族で話し合い、子ども自身が災害時に自分を助けられる知識と力をつけていってほしい」と話していた。
 

大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

絵本で地元の魅力発信

大磯中学校

絵本で地元の魅力発信

生徒有志が図書館に寄贈

4月19日

新名物に「高麗キムチ」

大磯町

新名物に「高麗キムチ」

地名から縁広げ商品化

4月19日

大磯在住 勝倉さん世界V

障害者プロサーファー

大磯在住 勝倉さん世界V

グランドチャンピオン目指す

4月12日

コロナ経て秘仏開帳

大磯町慶覚院

コロナ経て秘仏開帳

稚児行列も実施

4月12日

地元二宮でMV撮影

HANDSIGN

地元二宮でMV撮影

町民ら150人がエキストラ

4月5日

拾ったごみは「海箱」へ

拾ったごみは「海箱」へ

大磯サーフィン協会が設置

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook