大磯町はスマートフォン決済アプリを活用した町税のキャッシュレス納付を、今年4月1日から導入した。納付書に印刷されているバーコードを各決済アプリで読み取るだけで、いつでも、どこでも納税ができる。
対象は町・県民税(普通徴収)、国民健康保険税(同)、後期高齢者医療保険料(同)、介護保険料(同)固定資産税、軽自動車税(種別割)。利用できる決済アプリは「LINE Pay」、「Pay Pay」、「楽天銀行」、「PayB」(ゆうちょPayも利用可能)、「au PAY」となっている。納付手数料はかからないが、通信料は自己負担。また領収証書や車検用納税証明書が発行されない(必要な場合は金融機関窓口やコンビニ店頭で納付する)、金額が30万円(au PAYは25万円)を超える場合は納付できないなどの注意点もあるので、納付前に町ホームページなどで確認を。
収納率向上に期待
町税務課によれば、コロナ禍の外出自粛や対面を避ける傾向も手伝い、ここ数年で平塚市や二宮町など県内のほとんどの自治体がキャッシュレス納付を導入しているという。大磯でも町民の要望や町議会の一般質問でキャッシュレス納付の導入を求める声があったことから、準備を進めていた。町は「納税方法の選択肢を増やすことで収納率の向上につながれば。また、ペーパーレス化や納税管理をしやすくなるなどの利点もある」と話し、新年度課税が発生する5月以降の利用増加に期待を寄せている。
大磯・二宮・中井版のローカルニュース最新6件
|
|
|
|
|
参院選神奈川立候補予定者アンケ神奈川県選挙区の立候補予定者にアンケートを実施。回答を政治の村サイトで公開中 https://seijinomura.townnews.co.jp/election/2022/sangiin-q.html |
<PR>