神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

災害時の「我が身」想定 二宮町がワークショップ

社会

公開:2018年1月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
設問の回答理由について意見を出し合う参加者
設問の回答理由について意見を出し合う参加者

 防災と減災への関心や一人一人が取り組む「自助」に対する意識を高めてもらおうと、東日本大震災の被災地から語り部を招いた講演会が二宮町で13日にあった。14日には設問ゲーム形式による防災ワークショップが町と内閣府の共催で開かれ、参加者が「当事者」の立場で災害時の行動や課題について考えた。

 生涯学習センターラディアンで行われた講演会には、岩手県のNPO法人遠野まごころネット初代代表・佐藤正市さんが講師として登壇。東日本大震災が発生した当時、遠野市社会福祉協議会で事務局長を務めていた佐藤さんが、沿岸被災地の後方支援活動やボランティアの受け入れに携わった経験などを語った。

 翌日のワークショップは、設問に「YES」か「NO」で答える防災教材「クロスロードゲーム」を用いて進められた。町がアンケートを送付した町民1500人の中から約30人が参加。「避難所で非常持ち出し袋を持っていないよその家族に自分の食料や水を分けるか」といった災害時に遭遇し得る場面で、自分自身がどのように行動するかを考えた。

 「地震による津波が最短10分で到達する地域に住んでいる。近所に住む一人暮らしの高齢者を見に行くか」という設問では参加者の大半が「YES」と回答。「自分と家族の安全を確保してから見に行く」「行かないと後悔する」という意見が出た。「NO」と答えた参加者は「『津波てんでんこ』の考え。自分の身は自分で守るべき」「人の顔を見たら置き去りにして逃げることはできなくなる」などと理由をあげた。

 地震工学が専門で、ワークショップを講評した神奈川大学の荏本孝久教授は「このゲームには正解がなく、実際の災害現場ではきれいごとだけを言っていられない。さまざな状況や最悪の場合を想定し、災害対策について考えてほしい」と呼び掛けた。

 ワークショップに参加した20代の消防団員・川名義紀さんは「幅広い世代が集まって話し合うことができ、とてもよい勉強になりました」と話した。

大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

絵本で地元の魅力発信

大磯中学校

絵本で地元の魅力発信

生徒有志が図書館に寄贈

4月19日

新名物に「高麗キムチ」

大磯町

新名物に「高麗キムチ」

地名から縁広げ商品化

4月19日

大磯在住 勝倉さん世界V

障害者プロサーファー

大磯在住 勝倉さん世界V

グランドチャンピオン目指す

4月12日

コロナ経て秘仏開帳

大磯町慶覚院

コロナ経て秘仏開帳

稚児行列も実施

4月12日

地元二宮でMV撮影

HANDSIGN

地元二宮でMV撮影

町民ら150人がエキストラ

4月5日

拾ったごみは「海箱」へ

拾ったごみは「海箱」へ

大磯サーフィン協会が設置

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook