里親制度について知る 教育
「第27回神奈川県里親大会」が11月29日(土)、市生涯学習センターけやきで開催される。午後1時(受付0時半)〜4時。参加自由・入場無料。今年のテー...(続きを読む)
11月22日号
「第27回神奈川県里親大会」が11月29日(土)、市生涯学習センターけやきで開催される。午後1時(受付0時半)〜4時。参加自由・入場無料。今年のテー...(続きを読む)
11月22日号
29日 マロニエでシンポジウム
小田原教育向上委員会(田村洋一会長)主催のシンポジウムが11月29日(土)、川東タウンセンターマロニエで開催される。午後7時から8時半で、入場は無料...(続きを読む)
11月22日号
早川小で金融教室
早川小学校の6年生を対象に11月13日、金融教室が行われた。 講師を務めたのはさがみ信用金庫板橋支店の並木和之さん。...(続きを読む)
11月22日号
振り込め詐欺被害
10月末で1億2千万円に
小田原警察署管内で今年発生した振り込め詐欺の被害総額が1億2000万円に達した。すでに過去最悪だった2008年を上回る勢いで、同署は被害の多い高齢者...(続きを読む)
11月22日号
モアイ像現る
鴨宮駅から3分程歩いた小島クリニックの一角に、どっしりと佇む面長の石像を発見した。 正体は、あの有名なモアイ像。小島...(続きを読む)
11月22日号
──今年も上出来、JAの特産品3種
お世話になったあの人へ感謝の気持ちを込めて贈る「お歳暮」。今年は”地元”の味と香りを贈ってみては。 JAかながわ西湘では、「かながわブ...(続きを読む)
11月15日号
認知症PRランがゴール
認知症に理解を求めるランニングイベント「RUN伴(ランとも)+おだわら」(川井悠司実行委員長)が11月12日、風祭の鈴廣かまぼこの里駐車場でゴールテープを切っ...(続きを読む)
11月15日号
市民ゴルフ大会
小田原市ゴルフ協会(大野眞一会長)主催の「2014年後期小田原市民ゴルフ大会」が10月21日、小田原湯本カントリークラブで開催された。各部門の優勝者は、男子が...(続きを読む)
11月15日号
たかすけ通信VOL.6
新車購入でETC無料取付けも
新車・中古車を全メーカー扱うたかすけ自動車では、秋の販売キャンペーンを実施中。新車購入者はETC本体、取付け無料のサービスが受けられる。...(続きを読む)
11月15日号
駅徒歩3分・家賃4万8100円〜
国と県が本来家賃の一部を補助する県公社の高齢者向け優良賃貸住宅(以下高優賃)。段差のない床、玄関・浴室・トイレに手すりを設けるなど高齢者が安心して暮らせるよう...(続きを読む)
11月15日号
リサイクルマート小田原中里店
巡礼街道沿いの買取り専門店「リサイクルマート小田原中里店」では、本日11月15日(土)〜28日(金)の2週間限定で、お酒の買取り額を10%アップ!その詳細は…...(続きを読む)
11月15日号
小田原駅東口駐車場建設工事
小田原市事業協会(柴田正光代表理事)は11月7日、小田原駅東口の立体駐車場建設工事を大林組・松浦建設JV(特定建設工事行動企業体)が落札したと発表した。落札額...(続きを読む)
11月15日号
スポーツチャンバラ
個人・団体の基本動作2部門で
11月2日に都内で開催された「第40回 世界スポーツチャンバラ選手権大会」で、橘中学2年の松田実来(みく)さんが個人戦基本動作初段の部で3位に入賞した。松田さ...(続きを読む)
11月15日号
小田原駅西口新幹線ビル
耐震評価の専門家「超低強度」
老朽化が懸念される小田原駅西口の『新幹線ビル』が、建て替えの方向で協議されていることがわかった。テナント・住宅合同の管理組合が、耐震調査をもとに専門家に意見を...(続きを読む)
11月15日号
もうひとつの東京オリンピック
東京でアジア初のオリンピックが閉幕して2週間後の1964(昭和39)年11月8日、東京パラリンピックが開幕した。日本は金メダル1個を含む10個のメダ...(続きを読む)
11月8日号
転入・編入生 随時受付中
「なかなか学校になじめない」など高校生活などで悩んでいる人はいないだろうか。今回は18才で9月に新入学、現在3年の飯塚優勝君の親子に話を聞いた。...(続きを読む)
11月8日号
元横綱の花田氏が講演
「自民党小田原市連合支部青年局」が主催する記念講演が10月18日、栄町のクレッシェンドホールで開催された。 6月に同...(続きを読む)
11月8日号
小田原そば商組合(相澤美知雄組合長)に加盟する10店舗のそば店が、10月27日から11月28日までの1カ月間、社会福祉法人ほうあんのぞみ(上田理所長...(続きを読む)
11月8日号
専門医による必聴セミナー 11月20日参加無料
11月のがんサロン
末期がんや難病患者が終末期を自分らしく過ごせる拠り所として誕生した、日本初のシェアハウス型ホスピス『ファミリー・ホスピス鴨宮ハウス』。同ハウスが定期...(続きを読む)
11月8日号
2021年2月27日号