神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

語り継ぐ戦争の記憶 ―シリーズ 終戦70年㊳―

社会

公開:2015年11月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
冨田 文次さん(96)1919年生まれ 市内千代在住
冨田 文次さん(96)1919年生まれ 市内千代在住

 終戦70年を迎えた今年、小田原に残る戦争の記憶を、人・もの・場所を介してシリーズで綴る。第38回は、陸軍歩兵隊として支那事変に出兵した冨田文次さん。

 東京都本所生まれ。冨田さんの手元に召集令状が届いたのは1939(昭和14)年、ちょうど20歳の時だった。歩兵隊として陸軍への入隊が決まると、千葉県佐倉市へ派遣され、軍事訓練に明け暮れた。「銃の訓練から馬の世話までなんでもやった。出来が悪いからか理不尽な理由で上官によくひっぱたかれていた」と過酷な訓練を振り返る。

 翌40年、冨田さんが所属した部隊は中国・河南省へと派遣され、いよいよ最前線での厳しい戦いを強いられることに。中でも1937年に盧溝橋事件を発端に勃発した支那事変に出兵したことは今でも脳裏に焼き付いている。

 戦況に合わせて戦地を転々とする日々。若き冨田さんらは戦場の第一線に立ち、銃撃戦の矢面に立たされた。「当然死を覚悟していた。銃も撃ったし、ガス弾を敵に向けて投げたこともあった。敵も仲間も死んだ中、私は悪運が強いから生き残ることができたんだ」

 その後も転々と次なる戦地へ派遣されたが、冨田さんはマラリアに罹患。入院を余儀なくされ、派遣が見送られた。生命の危機に直面する機会は減ったが、「戦地に行かず幸運だったという気持ちはなかった」と当時の悔いは今も残る。

 戦地から生還を果たしたのは1942年10月。国のために職務を全うしたことを称えられ、実家で待つ両親の元には勲章が届いていた。戦後70年が経過した今もなお、冨田さんの手元には当時のまま勲章と軍人手帳が残る。数々の派遣先がぎっしりと記された手帳に目を落とし、「こんなにもよく行ったものだ」と時折笑みを浮かべる。一方で、「200人いた仲間が帰国時は30人程度だった」とその悲壮感は、今なお薄れることはない。

当時のまま残る軍人手帳と勲章
当時のまま残る軍人手帳と勲章

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

商議所が合同入社式

商議所が合同入社式

21事業所124人が参加

4月20日

シネマ館で金次郎鑑賞

シネマ館で金次郎鑑賞

城北RCが市民招き企画

4月20日

相撲取って力比べ

参加募集

相撲取って力比べ

5月4日、早雲杯を初開催

4月20日

親なきあとを支援

親なきあとを支援

 ミニセミナー

4月20日

出馬予定者が討論会

小田原市長選

出馬予定者が討論会

小田原青年会議所が主催

4月20日

求む、纏の振り手

求む、纏の振り手

舞台は北條五代祭り

4月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月20日0:00更新

  • 4月13日0:00更新

  • 4月6日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook