神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

”かまぼこ”を未来へつなぐ 本気なのは店主だけじゃない

社会

公開:2015年11月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
委員会には市内外の人が参加
委員会には市内外の人が参加

 1115(永久3)年11月15日、平安時代の祝宴を伝えた書物に「かまぼこ」が初めて記載されて以来、今年で900年。小田原が誇る地場産業を未来へつなげていこうと、市内が動き出している。

 「かまぼこの日」に合わせ、市内の小中学校ではかまぼこを盛り込んだメニューが給食に登場した。郷土の文化を大切にしようと、10年前からの取り組みだ。

 現在13社が加盟する小田原蒲鉾協同組合によると、地元のかまぼこや竹輪などの製造量は、20年前の8200トンから昨年は6700トンにまで減った。

 現状打開に向け、かまぼこ店が密集する本町から浜町にかけた”かまぼこ通り”では、昨年6月に活性化委員会を発足させた。約60人から成り、月1回、喧々諤々の議論を交わす。かまぼこ店「鱗吉(うろこき)」の田代守孝委員長(40)は、「街全体に元気がなくなっていると感じていた。活気を取り戻すには、かまぼこ通りの復活が欠かせない」と語る。

 夏祭りや回遊促進のためのマップ作成、景観整備、空き家活用など事業は多岐に渡り、10月の「世界一長い板かまぼこづくり」はギネス記録にも認定された。当日は約2000人が通りに訪れ、住民も「こんなに人が来たのは記憶にない」と驚きを見せた。

 行政も支援を強化。市経済部の長谷川孝春部長(57)は、「風情があって市内でも類のないストリート。観光客が訪れて経済的にも潤うよう応援していきたい」と前向きだ。来年度からは、市内各地の案内看板に「かまぼこ通り」を明記し、回遊性を高めていく。

小学生が商品開発

 未来を担う子どもたちも、歴史をつなごうと動く。三の丸小学校4年1組の総合学習のテーマは、「かまぼこの魅力を伝える」。市況を学び、商品開発に挑戦する。9月に活性化委員会の会合に足を運び、協力を求めた。田代委員長は「販売に向け子どもたちが本気だった。応えなきゃ」と、授業に出向き「ターゲットを決めて。原価と売価も」とアドバイス。こちらも本気だ。

 市場調査のため、児童たちはグループごとに分かれてアンケートを実施。回答を参考に、今月17日には6種類を試作した。かまぼこピザトーストを作った栗田優生(ゆい)さんは「買う人によって好みが分かれるかも」、磯辺揚げチームの杉山美唯さんは「売るには改良が必要」と口にし、真剣勝負はまだまだ続く。

 完成後は、各店やハルネ、桜まつりなどで並ぶ可能性も。渡辺健介君は「かまぼこが好きなのでずっと食べていく。多くの人に食べてほしい」と、小田原名物の発展を願う。

商品開発に挑む小学生たち
商品開発に挑む小学生たち

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

5度の荒行を成満

5度の荒行を成満

法船寺の下津住職

3月23日

新坂下トンネル工事を見学

新坂下トンネル工事を見学

市内の児童らが参加

3月23日

山焼きで景観維持

山焼きで景観維持

仙石原すすき草原

3月23日

ラグビー公式戦無料招待

ラグビー公式戦無料招待

城山競技場で3月31日

3月23日

小田原の声楽家 西由起子さんが企画

星野富弘 花の詩画展 開催記念コンサート 3月27日三の丸ホール

小田原の声楽家 西由起子さんが企画

3月23日

クリニック併設 安心の住まい

クリニック併設 安心の住まい

23日・24日 試食付き見学会

3月23日

あっとほーむデスク

  • 3月23日0:00更新

  • 3月16日0:00更新

  • 3月2日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook