夢の実現 日本語教育で応援
東海ビルメンテナスグループ
「夢を抱いて来日した外国人留学生たちに、生きた日本語を学ぶ機会を提供したい」。国際交流の懸け橋となる若者の育成を目指す「リバティ小田原日本語学校」(小田原市本...(続きを読む)
1月1日号
東海ビルメンテナスグループ
「夢を抱いて来日した外国人留学生たちに、生きた日本語を学ぶ機会を提供したい」。国際交流の懸け橋となる若者の育成を目指す「リバティ小田原日本語学校」(小田原市本...(続きを読む)
1月1日号
門倉組が新ブランド
創業100余年の歴史を持つ湘南エリア屈指の総合建設会社「(株)門倉組」が新ブランドを立ち上げた。「wise・with・work」をコンセプトとする、その名も「...(続きを読む)
1月1日号
商工会議所会頭インタビュー 新年にあたり、小田原箱根商工会議所の鈴木悌介会頭に話を聞いた
--昨年は、世界中が新型コロナ対応に追われました。1年を振り返っていかがでしょうか。 「当会議所も当初計画していた事業に着手できなかっ...(続きを読む)
1月1日号
箱根駅伝、見守る人の思い
第97回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)は明日2日(土)、3(日)に開催される。昨年は新型コロナの影響で、大学陸上界でも大会中止が相次いだ。箱...(続きを読む)
1月1日号
小田原・箱根・真鶴・湯河原
新春座談会「新しい時代、これからの地域」
2021年の年頭企画として守屋輝彦小田原市長、勝俣浩行箱根町長、松本一彦真鶴町長、冨田幸宏湯河原町長による座談会を行った。昨年は新型コロナ感染拡大の影響で新し...(続きを読む)
1月1日号
小田原不動産
「城の見えるホテル(仮)」夏オープン
人口減少や市内中心部の地盤沈下が叫ばれていた中、コロナを機にむしろ小田原の良さが知られて来た。転入者も増え、企業の小田原進出も検討されてきた。新しい小田原が動...(続きを読む)
1月1日号
箱根の金指さん
全集中でトロフィー製作
箱根町は昨年12月10日、大学駅伝(往路)の優勝校に贈る記念の寄木製トロフィーを公表した。今回は話題の「鬼滅の刃」を反映させた作品となっている。...(続きを読む)
1月1日号
文化堂印刷株式会社
文化堂印刷(株)が最新の3Dプリンティング技術を使った新たな商品開発に取り組んでいる。印刷以外の新分野を開拓しようと誕生した「NF事業部」の勢いが止まらない。...(続きを読む)
1月1日号
株式会社ファーレン小田原
左の写真のティークロスは、2020年1月から11月までの輸入車SUV累計販売台数でナンバーワンとなった(VGJ調べ)。移動時間の...(続きを読む)
1月1日号
株式会社JSフードシステム
人にとって「食」とは単に生きるための行為だけでなく、さまざまな意味を持つ。大切な誰かと思い出を作る瞬間だったり、仲間と語り合う時間だったり。小田原・箱根で多彩...(続きを読む)
1月1日号
意見広告
小田原市議会議員 角田真美(つのだまみ)
新しい生活様式が取り入れられた年末年始となりました。私は人が集まるところが好きなので閑散とした風景はどうしても物悲しい気持ちになります。そうは言っても昨年の新...(続きを読む)
1月1日号
県央グループ
CPコスメティクスの代理店として、関東、静岡に44店舗を展開する「クリエイティブプロダクツ県央」。コミュニケーションを大切にしたエステと化粧品販売で、厚い信頼...(続きを読む)
1月1日号
学園創立119周年 「コロナ自粛の時」ピンチをチャンスに!
新名学園旭丘高等学校
大きなインパクトのあった2020年。暮らしが一変する間、経済や交流の停滞と混乱がある一方で、自己を見つめ「新たな芽吹き」も感じる一年となった。創立1...(続きを読む)
1月1日号
ほうとくエネルギー株式会社
世界と日本、都市と地方、会社と自宅、生産者と消費者--。 これまで当たり前だった”つながり”が失われる中で、あらためて「地域内循環」と...(続きを読む)
1月1日号
久津間製粉 株式会社
日本を代表する食材でありながら欧米料理やスイーツなどで用いられる「そば」。昨今では斬新なつけ汁で楽しむ「つけ蕎麦」の登場など、発想も自由な食材だ。1903年の...(続きを読む)
1月1日号
意見広告
小田原市議会議員 川久保 昌彦
令和2年12月小田原市議会定例会では、守屋市長が示される「小田原市新病院建設基本計画」が全議員の賛成により可決成立し、私も一般質問において、多くの命と向き合っ...(続きを読む)
1月1日号
株式会社古川
湘南電力の事業の一翼を担う(株)古川(古川剛士社長)は今年、創業から110年を迎える。 明治期の鮮魚店をルーツに、魚を冷やす氷の販売、...(続きを読む)
1月1日号
意見広告
神奈川県議会議員 高橋のぶゆき
令和2年を振り返ると、新型コロナウイルスによる経済への打撃は過去に経験したことのない出来事でした。そのような中、厚生常任委員会、新型コロナウイルス感染症対策特...(続きを読む)
1月1日号
星槎国際高等学校 小田原学習センター
星槎国際高等学校小田原学習センターが開校して、今年で4年。相模湾を望む片浦の豊かな自然のなかで、生徒たちは生き生きと地域課題の解決に挑んでいる。...(続きを読む)
1月1日号
小田原レディスクリニック
思春期から妊娠・出産・更年期以降まで『女性の一生の健康をサポートしていく』という理念の下、診療を行う小田原レディスクリニック(小田原市城山)。...(続きを読む)
1月1日号
小田原レディスクリニック
「女性の健康に寄り添う」をテーマに産科・婦人科と同様、多角的なアプローチで妊活をサポートする小田原レディスクリニック(市内城山)。 昨...(続きを読む)
1月1日号
小田原をもっと元気に! 意見広告
小田原市議会議員 宮原げんき
本市では昨年、デジタル化推進担当が設置され、デジタル化を推進したまちづくりを目指す事と、国のスーパーシティ構想への公募が示されました。12月の一般質問ではこれ...(続きを読む)
1月1日号
野地石材有限会社
創業100年を超える石材業に根付く挑戦への姿勢―。野地石材(有)は新たな墓石の再考に留まらず、店舗設計への石材提案など、モノづくりへの思いを未来へつ...(続きを読む)
1月1日号
新しい小田原へ 意見広告
小田原市議会議員 大川ゆたか
新型コロナウイルス感染症拡大は、地域のつながりを改めて見つめ直す機会となりました。withコロナ、ニューノーマルを小田原らしく取り入れ、新しい時代へ...(続きを読む)
1月1日号
Hamee株式会社
モバイルアクセサリーの企画・販売と、ECサイト一元管理システム「ネクストエンジン」で国内トップシェアを誇るHamee(ハミィ)株式会社(樋口敦士社長/東証一部...(続きを読む)
1月1日号
意見広告
神奈川県議会議員 佐々木ナオミ
新しい年が明けました。年末からの新型コロナウイルスの感染再拡大を受け、医療現場が逼迫し県は「ステージ3警戒宣言」を発しました。県内の重症者用確保病床は200床...(続きを読む)
1月1日号
活動報告
小田原市議会議員 鈴木和宏
昨年5月に小田原市の監査委員を拝命しました。本市は条例により3名の監査委員を置くことが定められております。行政の経験豊かな数馬代表、会計の専門家である近藤委員...(続きを読む)
1月1日号
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
珊瑚薬局 小田原店お薬のことお気軽にご相談下さい。どちらの処方箋でも対応いたします。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>
2022年8月6日号