神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

数字で見る17区衆院選 県内唯一「自民対立民」一騎打ち

政治

公開:2024年11月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
数字で見る17区衆院選

 10月27日に投開票された「第50回衆議院議員選挙」。本紙発行エリアを含む神奈川17区(小田原市、秦野市、南足柄市、二宮町、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町)は、自民党前職の牧島かれん氏が11万5235票を獲得し5回目の当選を果たした。立憲民主党の新人・佐々木奈保美氏は11万1061票で敗れたものの、比例代表の南関東ブロックで復活当選となった。

 自民党に対する「政治とカネ」問題への逆風が全国的に吹き荒れる中、県内唯一の「自民対立民」一騎打ちの構図となった17区は約4千票差の大激戦だった。両者の得票状況を市町ごとの「数字」で振り返る。

大票田の3市

 3市の状況を票差で見ると小田原市は佐々木氏が1954票上回り、南足柄市は牧島氏が988票、秦野市も牧島氏で1552票差の勝利。「大票田」となる3市の対決は牧島氏が586票リードしたが、3市の牧島氏得票率は50・2%と、互角の結果となった。

郡部で差

 両者の差が開いたのは箱根、山北、中井の3町。牧島氏の得票率は箱根で62・5%、山北57・5%、中井56・1%となり、計2357票の差をつけた。佐々木氏も二宮町で693票、開成町で55票上回るも、これら2町の積み上げは牧島氏の3市総得票差にほぼ相殺された形となった。

 小田原選出の県議として活動してきた佐々木氏は地元で勝利するも、3市トータルでは牧島氏に軍配。加えて保守層の地盤が強固なエリアで知名度で勝る牧島氏が着実に票を重ねていく結果となった。今回は大きく吹き荒れた風に対して、これまで築いてきた組織力が最後の明暗を分けた要因の一つと言えそうだ。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

足柄FCが初の県3位

中学サッカー

足柄FCが初の県3位

「壁を破れてうれしい」

6月14日

夏休みテニス教室

市体協主催

夏休みテニス教室

7月24日から全7回

6月14日

地域貢献で田植え体験

ウエインズトヨタ神奈川

地域貢献で田植え体験

めだか米の生産支援

6月14日

租税教育、広報などに注力

租税教育、広報などに注力

納税貯蓄組合が総会

6月14日

オフィスアワードで最高位

ワーケーションハウスU

オフィスアワードで最高位

旧片浦支所を利活用

6月14日

小学生ラグビーで熱戦

小学生ラグビーで熱戦

第2回 城北ロータリー杯

6月14日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook