寄 稿 未来に輝く町づくり 長年の町政と地域活動経験からの提言 ふかわ裕一
私は開成町の町づくりについて、3期に及ぶ議員活動や議長経験、自治会長としての活動を通して、次のことを目指しています。
1、より豊かな教育の町へ
子どもが学びやすい学校環境にするために、エアコンの設置や学校の改修などの整備。幼保一体化を進め、教育・保育の質を高めるとともに、幼・小・中・高の交流を進め、より豊かな学校教育の推進。有能な地域の人材を教育の場での授業や部活指導などで積極的に活用。誰もが自由に学べる生涯学習環境の検討。
2、より町民が主役の町へ
自治会と行政の協働をさらに推進させる。全体組長会の開催の検討。町職員の自治会サポーター制度を充実させ、自治会とのパイプ役に努めてもらう。
3、より健やかな町へ
高齢者の健康づくりや介護予防事業充実。生活習慣病予防の取り組み。社会福祉協議会による地域包括支援サービスの運営の検討。
4、より美しい町へ
町景観条例の制定への取り組み。高台ホタル公園整備などの検討。
5、より災害に強い町へ
地域防災計画を見直し危機管理体制の強化など。
重点プロジェクトでは、『基本は地球と環境に優しい町づくり』と考え、「北部地域は、農商工連携で産業の活性化」、「南部地域は、さらなる新市街地整備」の推進です。農業と商工の連携プロジェクトを積極的に展開し、自然環境と利便性が調和した市街地整備を進めることが重要です。
地方主権時代に向けての課題としては「円滑な行政運営」や「健全な財政運営」。また、広域連携の強化を行政サービス、消防、防災、ごみ処理施設、広域斎場、監査事務局、観光などで図っていく必要があります。
![]() |
ふかわ裕一後援会
足柄上郡延沢231
TEL:0465-82-0797
TEL:0465-82-0797
e-mail: youchan@mx6.ttcn.ne.jp
|
<PR>