神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

子ども達と凧糸で繋がる 湯河原の青少年指導員今年も凧作り教室

公開:2013年1月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
完成まで約2時間 指導員や保護者が見守る
完成まで約2時間 指導員や保護者が見守る

「糸を握って走る子どもの顔は被災地も湯河原も同じ」

 湯河原の正月の風物詩、凧づくり教室が8日夜に町内2カ所で開かれた。「彦一凧」と呼ばれる丸い翼が尻尾のようについたユニークな凧で、40年ほど前に千葉県の里村彦一氏が考案したもの。理由は定かではないが、湯河原では30年以上前から凧作りが正月の伝統になっている。材料は鍛冶屋地区の竹。これを糸で組み、障子紙を張ってゆく。完成まで2時間を要する複雑さだが、青少年指導員たちが師匠となって子ども達の手さばきを見守った。

 昨年10月、これとまったく同じ形の彦一凧が、宮城県石巻市のグラウンドに舞いあがった。会場のグラウンドは震災の犠牲者の仮埋葬場だった場所で、震災から半年後にすべての遺体が荼毘に付された。「グラウンドが再び交流の場としてオープンする晴れの日に、この凧を揚げよう」。当時石巻を訪れていた湯河原の青少年指導員・小澤健一さん(47)が現地で活動する仲間と意気投合、これに西湘地域の指導員仲間60人が加わり、観光会館で30枚を作り上げた。「走り回る子の横顔は湯河原も石巻も変わらない。珍しいのか、飛び回っていましたねぇ」と小澤さんは目を細める。

 湯河原町でこの正月に作った70人分の凧は、子ども達が絵を描き入れ、19日に旧湯河原中のグラウンドで舞い上がる予定だ。
 

昨年10月、県西の指導員たちが作り石巻市上釜町に運び込んだ30枚の凧。子ども達によって絵が描き加えられ、青空に舞った
昨年10月、県西の指導員たちが作り石巻市上釜町に運び込んだ30枚の凧。子ども達によって絵が描き加えられ、青空に舞った

箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

壮観の宮入も

5月3〜5日松原神社

壮観の宮入も

5月1日

北条氏を語る

北条氏を語る

5月2日市民会館

5月1日

虫の目線になれる

虫の目線になれる

ミュージアムカフェアンドガーデン

5月1日

山男は絵筆止まらず

山男は絵筆止まらず

大平台の松元さん、7月に個展

5月1日

テーマは「肉」

夏前に美ボディを…

テーマは「肉」

5月1日

あっバニラの香り

あっとほーむデスク

  • 5月1日0:00更新

  • 4月19日0:00更新

  • 1月25日0:00更新

箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2019年5月1日号

お問い合わせ

外部リンク