神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2014年1月30日 エリアトップへ

広がるスポーツ鬼ごっこ 遊び感覚で運動能力向上

公開:2014年1月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
鬼ごっこ協会による説明図
鬼ごっこ協会による説明図

 日本の伝統的な遊びのひとつである「鬼ごっこ」に統一のルールを設けた「スポーツ鬼ごっこ」。秦野市内では一般社団法人鬼ごっこ協会の指導員・審判員のライセンスを持つ3人が、サッカーやテニスの練習に取り入れたり、現在、小学生を中心に体験会などを開催している。

 スポーツ鬼ごっこの全国競技人口は約8万人。大人、子ども問わず1チーム10人で行う。制限時間内に相手陣地にある宝を取り、ポイントを多くとったチームが勝ちというルールだ。

 市内でライセンスを持つのは太田雅文さん(46・秦野西FCコーチ)、根岸知明さん(32・株式会社トムプランニング代表取締役)、飯田琢郎さん(27・フィーカスポーツクラブ代表)。

 太田さんは一昨年からサッカーの練習に、根岸さんは昨年からテニスの練習にスポーツ鬼ごっこを取り入れている。飯田さんは昨年夏から活動を始め、体験会を開催。市内では約100人が経験し、昨年は全国大会にも出場している。

 小学生などの低年齢期の子どもには、ひとつだけではなく「様々なスポーツを経験させた方が運動能力が向上する」と飯田さん、根岸さんは口を揃える。スポーツ鬼ごっこは遊び感覚で楽しく動くことで、自然と基礎運動能力の向上が期待できるという。また、普段の競技から離れ、走る、切り返すという身体的な運動の他、子どもたちが作戦を考えるというコミュニケーション力も培われる。全国を見ると授業に取り入れている学校もある。

 飯田さんは「鬼ごっこで培った力を他のあらゆるスポーツに活かし、将来活躍してもらいたい。気軽にできる簡単なものなのでぜひ一度体験して」と話す。

無料体験会を開催

 スポーツ鬼ごっこの無料体験会を2月の毎週水曜日(5、12、19、26日)の午後5時30分から午後7時30分まで、市総合体育館で開催する。対象はスポーツに興味・関心のある小学生で各日定員30人。参加者は運動可能な服装で室内シューズ、飲み物等を持参する。

 参加の問い合わせは飯田さん【電話】070・6558・8653へ。

プレーする子どもたち
プレーする子どもたち

秦野版のトップニュース最新6

外国ルーツの児童生徒支援

外国ルーツの児童生徒支援

日本語教諭が各校巡回

7月11日

球体2→1、撤去始まる

球体2→1、撤去始まる

ガスタンクの役目終え

7月11日

学生消防団員、初の合同訓練

学生消防団員、初の合同訓練

メンバー増加で18人に

7月4日

「健診」機能評価認定施設に

「健診」機能評価認定施設に

秦野赤十字病院が取得

7月4日

過去最多選手が関東へ

過去最多選手が関東へ

丹沢ジュニアソフトテニス

6月27日

海外コンクールで初入賞

海外コンクールで初入賞

金井酒造の黒笹Eden

6月27日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook