神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2014年2月13日 エリアトップへ

富士山噴火広域計画 降灰30cmで避難も 市内69カ所が土石流警戒

公開:2014年2月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
大規模噴火で西南西風の降灰範囲(秦野への降灰が最も多いパターン)
大規模噴火で西南西風の降灰範囲(秦野への降灰が最も多いパターン)

 国や火山専門家、山梨、静岡、神奈川の3県などを構成メンバーとする「富士山火山防災対策協議会」が2月6日、富士山の噴火を想定した初の広域避難計画を策定した。神奈川県内では、主に降灰による影響が想定されている。秦野市は、噴火規模と風向きによっては、一部の木造住宅で避難が必要となる30cm以上の降灰が見込まれるエリアに含まれる。

 富士山火山防災対策協議会は2012年6月に設立し、富士山の噴火にともなう広範囲にわたる火山災害への避難計画の策定を進めてきた。

 計画では避難の対象とする火山現象について、「生命への危険性が大きい」とする火口形成、火砕流、大きな噴石、溶岩流、融雪型火山泥流、降灰後の土石流の6つと、「危険性が相対的に小さい」とする降灰、小さな噴石の2つに分類。避難方法や避難の対象エリアなどを定めた。

 避難先については、まず各自の市町村内を原則とし、受け入れ可能人数を超えた場合に市町村外への広域避難とする。さらに、火山活動や地理的な要因、避難者の希望等があれば山梨、静岡、神奈川の3県が相互に協力し受入れを行うこととしている。

 シミュレーションによると、宝永噴火(1707年)と同程度の大規模噴火が発生し強い西南西の風の場合、神奈川県内はほぼ全域が降灰範囲に含まれる。秦野を含む県西、県央の9市町村では30cm以上の降灰が見込まれている。

 30cm以上の灰が屋根に積もり雨水などを含むと、重みで一部の木造家屋などは倒壊の危険があり、堅牢な建物への避難が必要になる。計画では、30cm以上の降灰で、県内40万6000人が避難する必要があると試算している。

 また降灰のあった地域では土石流も発生しやすくなるという。秦野市内では、現時点で水無川以北の69カ所が、県による土石流の特別警戒地域・警戒地域に指定されている。

 市防災課によると、富士山噴火による市内の避難対象は、一部の木造家屋の居住者や土石流警戒地域、また交通障害により生活物資の入手が困難な地域等と想定している。

 秦野市内の一時避難所は、公立小中学校の22カ所と総合体育館の計23カ所となっている。

はだの桜みちに新感覚のインドアゴルフ練習場

3月20日(木・祝)OPEN!サブスク制で練習し放題!更にセミプライベートレッスン3回付!

https://needs-golf.jp/

<PR>

秦野版のトップニュース最新6

竹パウダー活用し舗装

くずはの広場

竹パウダー活用し舗装

県内初の試み

3月14日

大船渡山林火災を支援

秦野市消防本部

大船渡山林火災を支援

緊急援助隊3次まで派遣

3月14日

福森会長の功績称える

秦野・坡州友好協会

福森会長の功績称える

関係者ら集い祝賀会

3月7日

中学生に木の卒業証書

秦野市

中学生に木の卒業証書

市内全9校で初授与

3月7日

2年連続 総額1千億円超

秦野市予算案

2年連続 総額1千億円超

一般会計も過去最大 更新

2月28日

プラ製品を焼却せず回収

秦野市

プラ製品を焼却せず回収

ごみ減量の一環、4月から

2月28日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

  • 8月23日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook