神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2021年1月22日 エリアトップへ

はだのの民話 〜病魔退散〜

文化

公開:2021年1月22日

  • X
  • LINE
  • hatena

 むかしは、一度(ひとたび)伝染病がはやればそれこそ大変、あっと言う間に広がり、多数の死者まででたそうです。医学の発達していないころですから、どうもこうも防ぎようがありません。ただただ神様にお願いするか、おまじないに頼るか、とにかく、村人一丸となって追いはらうしか、方法がありませんでしたと。「〇〇村にエキリが発生した」という情報がはいれば、上へ下への大さわぎ、わが村には、お出にならないようにと、一早く防備をしたそうです。そんな防備とは一体どんなことだったのでしょう。早く、早くと、四本の青竹を立て、〆縄を張り、その中央にまじない人形?(何か不明)をおいて、一日中太鼓を打ち鳴らして退散を願ったそうです。

 まだ、こんな話もあります。明治十二年頃、コロリ(コレラ)の大発生があって沢山の人たちが死んだそうです。このコロリの発生の前、オクリ病(熱病の一種?)が流行しましたそうな。村人たちは、これまた上へ下への大さわぎ、「厄病神を追払(おつぱら)え、厄病神を追払え」と祈り、祈り、サンダワラ(サンダワラに似た形)を作り、厄病神をのせて村境の岡の上に捨てに行ったそうです。そして、「二度と来るな、二度と来るな」と、さけんで、空鉄砲を空に向けて「ドン、ドン、ドン」と、撃ったのですと。そして縄をはり、やっとのこと胸をなぜおろし帰って来ましたそうです。そのほか、煙草の葉を沢山いぶして、その煙りに当たると病気がなおると信じられ、病人は煙りの治療をうけたのですと。なおったのでしょうかね。きっとなおったのでしょう。

 戸川村(北地区)では、村境に杭をうち、荒縄を張り、道をたがやして、時ならぬ種蒔をしたのですと。その種は、さて、何だったでしょうか!まず最初に「そば」をまき、次のさくには「あわ」をまき、そして最後に「きび」をまきました。いよいよ、出来上がり。村人たちは、村境に勢ぞろい、手をつないでの大合唱。「そばまで来ても、あわずに帰れ、それでもくるならダンゴにして食っちゃあぞ」

なかば、病魔をおどして、意気を示したのですと。わらいばなしのように思えますが、実際の話のようです。このように明治の中頃までは、どこの村でも一丸となって退散行事をやっていたのではないでしょうか。

(西地区波多川、岩田イチさんの話)
 

株式会社関野建設

信頼と誠実をモットーに地域に愛されて100年以上。

https://www.sekino-group.jp/

秦野商工会議所

会員企業を広く紹介するサイト「はだのCCIナビ」をご覧ください。

https://www.hadano-cci.or.jp/

だるま商事(有)

地域密着、土地・建物・仲介販売

https://www.darumashouji.co.jp/

Naitoグループ

お気軽にご相談ください。

https://naito-sr.com/

有限会社 秦野サービス社

秦野市堀山下882の1

㈱稲元興業

土木一式請負工事・建材販売・残土受入れ なら 株式会社 稲元興業へ

http://inamotokougyou.com

はだの南レディスクリニック

土・日オープンの予約制のレディスクリニックです

http://www.hirai-ladies.jp

株式会社みどりや

『困った』を『良かった』にー。水道修理、リフォーム、塗装、LPガス販売など。

https://k-midoriya.com/

<PR>

秦野版のローカルニュース最新6

邦楽を堪能

邦楽を堪能

3日、秦野市文化会館

4月19日

人気ベーカリーも集結

文化会館

人気ベーカリーも集結

 5月4日にサタフェス

4月19日

キルト日本展で受賞

キルト日本展で受賞

堀川在住の佐藤さん

4月19日

「自転車ではヘルメットを」

「自転車ではヘルメットを」

交通安全呼びかけ

4月19日

秦野事件簿

秦野事件簿

3月31日〜4月6日

4月19日

古代の秦野を知る

古代の秦野を知る

歴史博物館

4月19日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月27日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月6日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook