「大通りのベンチでどうぞ」 社会
はっとまちだでひと際、人気を集めているのが、テイクアウトスペース。出店する洋菓子店「パティスリーアンカド」(原町田)の姉妹店「アンカド+」のオリジナルスイーツ...(続きを読む)
テイクアウト店スイーツが好評
2025年4月25日
はっとまちだでひと際、人気を集めているのが、テイクアウトスペース。出店する洋菓子店「パティスリーアンカド」(原町田)の姉妹店「アンカド+」のオリジナルスイーツ...(続きを読む)
テイクアウト店スイーツが好評
2025年4月25日
川崎市
川崎区内で相次いで発生していた車上荒らし。4月4日に川崎署、川崎臨港署、鶴見署により犯人逮捕の報道以降、車上荒らし被害は減少しているが、市は引き続き注意を呼び...(続きを読む)
犯人逮捕後もメールなどで啓発
2025年4月25日
川崎市内に緑の豊かさを届けた「第41回全国都市緑化かわさきフェア」の閉会式が4月13日、カルッツかわさき(川崎区富士見)で行われた。...(続きを読む)
次回開催地へ継承
2025年4月25日
「どまりば」
一般社団法人大師ONE博が運営する「どまりば」(川崎区大師町)が4月18日にグランドオープンした。子育て支援グループや個人などが参画。ワークショップなどを通じ...(続きを読む)
大師地区にオープン 地元団体運営
2025年4月25日
外国人市民代表者会議
市内の外国人市民26人で構成される「川崎市外国人市民代表者会議」の委員が4月18日、福田紀彦市長を訪問し、年次報告を行った。参加したのは、第15期のセネ アイ...(続きを読む)
福田市長へ年次報告
2025年4月25日
秦野・坡州(パジュ)友好協会が4月10日、秦野商工会議所で総会を開き、友好都市提携20周年を記念した事業について言及した。計画では今年11月、韓国・坡州市長を...(続きを読む)
友好協会、20周年事業を計画
2025年4月25日
「手話ボランティア講座」が5月から全7回で行われる。主催は秦野市社会福祉協議会。これまでの受講生からは「仕事で耳の不自由な方と接し手話に関心を持った」「手話を...(続きを読む)
5月から初心者向け講座
2025年4月25日
秦野自動車教習所
秦野自動車教習所は4月12日、秦野市消防本部で消防団員向けに安全運転についての講習を行った。 消防団員の安全運転意識を高めるため実施さ...(続きを読む)
消防団員に運転講習
2025年4月25日
命を助けられたとして堀井美千代さん(60・平塚)が4月12日、秦野警察署を訪れ、山岳救助隊隊員に感謝を伝えた=写真。 堀井さんは4月5...(続きを読む)
山岳救助隊へ感謝告げる
2025年4月25日
明治22(1889)年、市制町村制施行により、岡上村を除いた武蔵国都筑郡の黒川・栗木・片平・五力田・古沢・万福寺・上麻生・下麻生・王禅寺・早野の10村が合併し...(続きを読む)
麻生区・中山茂さん
2025年4月25日
多摩と麻生の消防団
多摩・麻生の各消防団の団長が交代し、新たなスタートを切った。 多摩は8代目団長に井田久さんが就いた。4月12日、川崎市消防訓練センター...(続きを読む)
それぞれ団長が交代
2025年4月25日
横浜市営地下鉄ブルーラインの「あざみ野駅」(横浜市青葉区)から「新百合ヶ丘駅」(麻生区)までの延伸事業について、横浜市は4月、延伸区間の設計業務や土質調査、環...(続きを読む)
横浜市が委託業務発注へ
2025年4月25日
川崎市介護・福祉
川崎市は4月1日、市内の介護・障害福祉事業所向けのカスタマーハラスメント(カスハラ)相談窓口を新たに設置した。市の調査では、介護・福祉職員らの約3割が暴言を受...(続きを読む)
暴言など迷惑行為受け
2025年4月25日
区内で増え続ける自転車の盗難を防ぐためには、防犯への意識を変えることが重要です。盗ませないために、自分たちができることは、盗もうと思わせるような安易なスキをつ...(続きを読む)
中原防犯協会尾木 孫三郎 会長
2025年4月25日
中原交通児童指導員
中原警察署から委嘱され、この春から小学生13人で活動する「交通安全児童指導員」。4月10日にJR武蔵小杉駅北口で行った自転車マナーアップキャンペーンでは関係団...(続きを読む)
子どもの声で街頭啓発
2025年4月25日
交通安全・防犯特集〜中原警察署・菅署長
比較的平坦な土地が広がり、自転車利用者の多い中原区。今年も自転車が関係する事故が増え続け、盗難事件も県下で高い水準にある。今回、中原警察署の菅健司署長に交通安...(続きを読む)
安全への意識と、盗ませない環境づくりを
2025年4月25日