上星川小4年1組
地域を知る探検隊 教育
羽沢横浜国大駅周辺や羽沢南町内会館などを巡るイベント「協力ミッション!羽沢どきどき探検隊!〜あなたはクリアできるかな?〜」が3月1日に開催された。...(続きを読む)
住民交流も実現
2025年3月13日
神奈川工業相撲部
神奈川工業高等学校相撲部は3月6日、育和幼稚園=保土ケ谷区=の園児を招いて、相撲道場の見学および相撲体験を行った。 同クラスでは、相撲...(続きを読む)
園児と土俵上で交流
2025年3月13日
高尾LC
安全な専用のギアとロープを使って、木登りにチャレンジ。小・中学生を対象にした「ツリークライミング体験会」が、4月26日(土)に富士森公園こども広場(台町...(続きを読む)
小・中学生の参加者募集
2025年3月13日
市内の児童らが考案した「環境にやさしいオリジナルカレー」が3月3日から、市内すべての市立小中学校などの給食で提供されている。昨年12月に東京たま未来メッセ(明...(続きを読む)
地産地消で環境に優しく
2025年3月13日
篠原中学校(浜崎利司校長)で3月3日、港北区総務部統計選挙係による出前授業が行われた。 社会科の授業の一環で3年生約210人が対象。自...(続きを読む)
理想の街を考える
2025年3月12日
上矢部小5年生
上矢部小学校で2月21日、三菱UFJ銀行戸塚支店による出前授業が行われ、5年生がお金の大切さを学んだ。 同支店による授業は昨年に続いて...(続きを読む)
出前授業で挑戦
2025年3月11日
横浜・八景島シーパラダイス=金沢区八景島=で3月4日、横浜市立義務教育学校緑園学園の5年生児童約130人が、同施設「うみファーム」で、12月に植え付けた約15...(続きを読む)
給食で提供も
2025年3月11日
おだわら市民交流センターUMECOで3月15日(土)から29日(土)まで、「香害ってなあに?」と題した参加型パネル展が開催される。主催はRoRo自然といのちの...(続きを読む)
UMECOでパネル展
2025年3月8日
小田原寺子屋スクールIIが3月30日(日)、おだわら市民交流センターUMECOで授業「K2から沙漠へ、シリア難民の取材へ〜アサド政権崩壊の現場を語る」を行う。...(続きを読む)
寺子屋スクールIIが授業
2025年3月8日
南足柄市3中学校
南足柄市は中学3年生が自己の未来を切り開くための考え方やコミュニケーションについて学ぶ「みな☆あしセミナー〜みんなであしたを切り開こう〜」を市内3中学校で開催...(続きを読む)
2025年3月8日
中原区と区内の学校やスポーツチーム、企業が連携した「なかはらSDGsまつり」が3月1日、グランツリー武蔵小杉で開催された。 端材アクリ...(続きを読む)
遊びながら学ぶブースも
2025年3月7日
新城小
新城小学校(伊東芳男校長)に2月25日、同校の卒業生でお笑いコンビとして活躍する「上々軍団」の2人が訪問。コミュニケーションや言語学習の学びの一環として、低学...(続きを読む)
母校でライブ披露
2025年3月7日
市立高校「検証報告書」
川崎市教育委員会はこのほど、市立高校に関する「検証報告書」をまとめた。2026年度から私立高校の授業料無償化が確実となり、生徒争奪戦が予想される中、市教...(続きを読む)
市教委、「魅力化推進へ」
2025年3月7日