大口仲町第三町会
公園清掃で環境大臣表彰 コミュニティ社会
大口仲町第三町会(黒川英行会長/347世帯)はこのほど、「地域環境美化功績者」として環境大臣表彰を受賞した。同町会は、大口西公園で68年にわたり毎週...(続きを読む)
68年間の継続活動に光
2022年7月14日号
このコーナーは、神奈川県内でコロナ禍においても工夫しながらコミュニティ活動に取り組んでいる団体など、皆様に参考としていただける事例を紹介するページです。
タウンニュース社と神奈川県との連携協定に基づき、2020年9月から運営されています。
大口仲町第三町会
大口仲町第三町会(黒川英行会長/347世帯)はこのほど、「地域環境美化功績者」として環境大臣表彰を受賞した。同町会は、大口西公園で68年にわたり毎週...(続きを読む)
68年間の継続活動に光
2022年7月14日号
まめっこひろば
北寺尾で横浜市乳幼児一時預かり事業を行う「まめっこひろば」が7月1日、新法人での運営がスタートした。獅子ヶ谷の橘学苑内で活動していた前運営法人が同事...(続きを読む)
NPO設立して存続
2022年7月14日号
寺尾第二地区連合会(宮野昌夫会長)は7月3日、入江川せせらぎ緑道で18回目となる灯ろう流しを行った。 この企画は非行...(続きを読む)
50個に思い込め
2022年7月14日号
左近山団地の商店街・左近山ショッピングセンター(青木栄一会長)で7月8日と9日、恒例行事の夏まつりが開催された。主催は同商店街と左近山商店連合会で、...(続きを読む)
左近山団地
2022年7月14日号
中川地区の岡津町にある「OZZWA FARM」で6月19日、同地区社会福祉協議会が主催するじゃがいも堀り体験会が開かれ、約110人が参加した=写真。...(続きを読む)
里山夢プロジェクトで
2022年7月14日号
泉区内を中心に活動する一般社団法人かけはし(廣瀬貴樹代表理事)は6月29日、同団体が子どもたちの居場所づくりの拠点の一つにしているいちょうコミュニテ...(続きを読む)
「かけはし」メンバーが対談
2022年7月14日号
一般財団法人加瀬コンテナ防災財団(新横浜/三高章理事長)は7月7日、篠原地区連合自治会に防災備蓄用保存水を無償提供した。...(続きを読む)
加瀬コンテナ防災財団
2022年7月14日号
箱根町社会福祉協議会が運営する地域包括支援センターは6月22日、元箱根集会所で高齢者向けスマホ教室を行った。 今年2...(続きを読む)
高齢者の連絡手段に
2022年7月9日号
小田原警察署
小田原警察署の署員たちは6月17日、地域の有志の協力で、小田原フラワーガーデン内の花壇にヒマワリの種を植えた。 これ...(続きを読む)
フラワーガーデンで
2022年7月9日号
真鶴町民センターで6月21日、歌と体操を通じて特殊詐欺対策を学ぶユニークな防犯講座が開催された=写真(講師提供)。「あわてる前に深呼吸〜サギの対処方...(続きを読む)
真鶴町で詐欺対策講座
2022年7月9日号
松田町
松田町はこのほど、町の地域課題解決に向けて取り組む町民や団体、企業等が互いの活動を周知するとともに、協力し合う関係づくりを進めるため、専用サイトを開...(続きを読む)
活動周知やマッチングも
2022年7月9日号
山北町立川村小学校と小田原市立山王小学校の4年生91人が6月9日、小田原市の東町海岸で海岸の漂着物を拾い集めて観察をする「ビーチコーミング」を通して交流した...(続きを読む)
川村小児童ら漂着物集め
2022年7月9日号
市社協
三浦市社会福祉協議会は7月1日、加齢による心身の衰えを見るフレイル(虚弱)チェックができる多機能型施設「フレイルサポートセンター」(上宮田1489の...(続きを読む)
カフェ併設で交流の場に
2022年7月8日号