神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
緑区版 公開:2019年3月14日 エリアトップへ

平成生まれの挑戦者たち【4】 「”好き”を仕事にする時代」 シンガーソングライター Sakuさん 26歳 

文化

公開:2019年3月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
自身のCDを持つSakuさん
自身のCDを持つSakuさん

 緑区にゆかりのある平成生まれの挑戦者を連載で紹介する。第4回は、シンガーソングライターのSakuさん(26)の挑戦を追いかけた。

 2015年にインディーズファーストアルバム『FIGHT LIKE A GIRL』と、映画『ビリギャル』劇中歌として、書き下ろしたメジャーファーストシングル『START ME UP』の2作同時販売で異例のメジャー進出を果たした。

 ポップなメロディに甘くてハスキーなボーカルが乗った曲が好評を博している。

履歴書を手渡しする熱意

 広島県出身。小学校5年生の時に緑区へ。その後、10年以上を区内で過ごした。家族は全員音楽好き。中学生の時には、自身のオリジナル曲の作成をしていたという。高校時代には、青葉区の青葉台で路上ライブを週1回ペースで実施していた。最初は誰も足を止めてくれなかったが、次第に聴き入る人も出てきた。「度胸は、路上ライブで磨かれた」と振り返った。

 「ずっと、音楽をしていく未来しか見えなかった」。そんなSakuさんは、憧れだったタワーレコード渋谷店でのアルバイトを19歳の時に始める。「どうしても働きたい」という思いを伝えるため、ぎっしりと書いた履歴書を郵送するのではなく、手渡しをして熱意を伝えたほどだった。

『ビリギャル』劇中歌に

 一生懸命、自身の目標、夢を追いかけていたSakuさん。

 そんな姿は、学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格する話を映画化した『ビリギャル』の主人公と重なっていた。「これから何かが始まるようなワクワク感を音で表現した。『前を向いて、頑張ろう』と思ってもらえるように書き下した」。その結果、『ビリギャル』劇中歌に見事選ばれた。

自ら企画を出す姿勢

 活躍の場は、音楽だけに留まらない。2016年からは、FMヨコハマのリポーターも務めた。「いろいろな経験がないと良い音楽は生まれない」。そんな思いから体当たりでリポーターに挑戦。時には、滝に打たれるリポートをしたことも。2017年からは、FMヨコハマ『Tresen』でDJも務める。「週初めの月曜日が憂鬱な人もいる。だからこそ、とにかく、楽しく元気いっぱいで取り組んでいる」と話した。

 番組内では、松任谷由美さんの前で、代表曲「やさしさに包まれたなら」を披露したこともあるという。「新しい挑戦は緊張する。でも、自分から企画をどんどん提案してリスナーに楽しんでもらいたい」と笑う。

人との縁を大切に

 人との縁を大切にしているというSakuさん。ラジオ番組で訪れた中山商店街。その縁もあり、一昨年から中山まつりで歌う機会にも巡り合えたという。「自分がやりたいことをたくさんの人に伝えることが大事。何かが動き始めるかもしれない」。様々なことに挑戦を続けるSakuさん。「好きなことを本気でやれば、仕事になる時代だと思う。それが、”平成らしさ”かもしれませんね」

サインをプレゼント

 Sakuさんのサインを読者5人にプレゼント。希望者は、はがきに〒、住所、氏名を明記の上、〒225―0014 横浜市青葉区荏田西2の1の3の3階 (株)タウンニュース社 横浜北支社「平成生まれの挑戦者たち係」まで応募を。

 3月29日(金)必着。なお、応募多数の場合は抽選とする。

緑区版のローカルニュース最新6

「カルディ」で販売の生ハムからサルモネラ属菌検出

「盲導犬への理解を」

横浜LC

「盲導犬への理解を」

18日、チャリティーコンサート

5月8日

暮らしやすい環境創出

山中市長インタビュー

暮らしやすい環境創出

あらゆる世代に配慮

5月8日

幸福感低い傾向に

働く子育て世代の「時間貧困」 横浜市立大学

幸福感低い傾向に

5月8日

中小運送業へ市が10万円

中小運送業へ市が10万円

燃料費高騰で支援金

5月8日

「盲導犬への理解を」

横浜LC

「盲導犬への理解を」

18日、チャリティーコンサート

5月8日

あっとほーむデスク

緑区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

偽造品の見分け方を学ぶイベント ももクロ・高城れにさんが応援隊長に

偽造品の見分け方を学ぶイベント ももクロ・高城れにさんが応援隊長に

5月25日、市役所で「ほんと?ホント!フェア in 横浜」

5月25日~5月25日

緑区版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

緑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年5月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook