神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
都筑区版 公開:2025年2月13日 エリアトップへ

横浜市教委 いじめ対策部を新設 専門部署で迅速支援へ

教育

公開:2025年2月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
いじめ対策部を新設

 横浜市教育委員会は、不登校やいじめ対策を強化するため、専門部署「不登校支援・いじめ対策部」を新たに設置する。情報共有を強化し、いじめの未然防止と児童生徒に対する迅速な対応、支援につなげることが主な狙い。

 横浜市の「いじめの状況調査結果」によると、2023年度のいじめ認知件数は小学校で1万3261件で、19年度の3倍超、中学校も2913件で、19年度と比較し2・3倍に増加している。昨年には、20年にいじめを理由に自殺した中学生の事案に関する第三者検証で、学校が基本調査の段階で、いじめを認知していなかったことなどが明るみになった。

 市教委ではこれまで、いじめに関する対応は、人権健康教育部人権教育・児童生徒課が担当していたが、多様な情報を一元化し、迅速な支援につなげるため組織を再編。専門部署を設けることにした。

 新設の「対策部」では、「いじめ対応情報管理システム」を導入。これまで学校現場がエクセルベースで入力していた「いじめ認知報告書」をシステムで一元管理し、いじめの未然防止や早期発見・対応につなげる。市教委の担当課長は「現場の教職員の業務負担軽減にもつながるはず。児童生徒と向き合う時間増につなげたい」と話す。

ソフト・ハードで不登校支援を強化

 不登校支援では、昨年9月から全中学校に拡充している校内ハートフル事業を通年運用とするほか、スクールソーシャルワーカーをチーム制とし、各区や民間のフリースクール、児童相談所などとの連携を強化する。さらに港南区上大岡の「ゆめおおおかオフィスタワー」に支援拠点を新設。リアル、オンライン、バーチャルの3層を活用した学びの空間を用意するなど「安心できる居場所と学びの機会」を確保する。

 市教委では「対策部」の他に学校現場や市教委事務局に対し、客観的に助言指導を行う「法務ガバナンス室」も新設。担当課は「学校現場でのリスクを軽減し、教育の質の向上が狙い」と話す。

都筑区版のトップニュース最新6

センター北・南で同日開催

防災関連イベント

センター北・南で同日開催

9月6日(土)

8月28日

保育士不足で定員割れ

横浜市内保育所

保育士不足で定員割れ

慢性的に厳しい採用

8月28日

区内に初オープン

ジモティースポット

区内に初オープン

官民連携で「再利用」促進

8月21日

盗撮事件で相談窓口

横浜市

盗撮事件で相談窓口

専用フォームなどで受付

8月21日

知識や経験を地域に還元

シニア×生きがい

知識や経験を地域に還元

都筑が今年もモデル区に

8月14日

「兄姉」・「妹妹」で日本一

社交ダンス

「兄姉」・「妹妹」で日本一

年長ペアは世界選手権へ

8月14日

「七五三」は師岡熊野神社へ

2025年衣裳相談会開催。ご祈祷~衣裳レンタル、着付け、ヘアメイク、写真撮影まで

https://www.kumanojinja.or.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

都筑区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

都筑区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年8月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook