神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
宮前区版 公開:2018年3月9日 エリアトップへ

コネクト 世界の料理で地域つなぐ 海外滞在経験のママら活動

文化

公開:2018年3月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
地域の主婦、大学生ら12人が参加
地域の主婦、大学生ら12人が参加

 マダガスカル料理?「食べたことがない」という人が大多数なのではないだろうか。区内のママたちのグループ「コネクト」が企画した料理教室「世界のおうちごはん」が2月にスタートした。

 宮前区は帰国子女を受け入れてきた歴史がある。富士見台小学校は長年帰国児童受け入れ校だったこともあり、多くの海外からの帰国児童が在籍。同小には帰国子女をサポートするボランティア団体「たんぽぽの会」も存在する。

 「たんぽぽの会」で知り合った母親たちの活動を基に3年前にスタートしたのが「コネクト」というグループだ。運営メンバーは4人。代表の関口智子さんは「料理、フラワーアレンジなど色々なスキルを持つママがいる。帰国ママは孤立しがち。せっかくのスキルを活かす場をつくりたかった。区内には海外が好きな人もいる。地域に根付いていない新しい人たちともつなげていきたい」と話す。

 これまで料理教室やポットラック(料理持ち寄り)パーティー、英語教育などの活動を行ってきた。新企画は「世界のおうちごはん」という料理教室。「主婦が家庭で作ることができる料理なので親しみやすいはず」とメンバーは活動の広がりに期待を寄せる。

「ママの居場所づくり」にも

 第1回目は「マダガスカル料理編」。2月23日、会場のさくら坂スタジオ(宮崎)には主婦、大学生ら12人の参加者が集まった。講師の話に耳を傾け、完成した料理に舌鼓を打ちながら会話が弾む。都内から参加したという女性は「子どもが小さいころはママ友がいるけれど、子どもが大きくなると地域とのつながりも薄くなる。こういう場があるのは嬉しい」と話した。

 次回は「イギリス」をテーマに4月18日開催予定。参加費3千円。(問)【メール】connect.miyamae@gmail.com

講師を務めたのは、マダガスカルに3年間滞在したことがある酒本貴子さん。お味噌汁風の「ルマザバ」など4品を披露
講師を務めたのは、マダガスカルに3年間滞在したことがある酒本貴子さん。お味噌汁風の「ルマザバ」など4品を披露

川崎市よりお知らせ

川崎市における令和7年度川崎市定額減税補足給付金(不足額給付)の御案内

https://www.city.kawasaki.jp/230/page/0000170678.html

<PR>

宮前区版のローカルニュース最新6

「ブレイキン」が壁画に

聖地ミゾノクチの象徴

「ブレイキン」が壁画に

世界的アーティストが制作

10月8日

専門家が無料相談

がけ・擁壁

専門家が無料相談

10月25日 宮前区役所で

10月8日

がん検診の受診率向上

10月はピンクリボン月間

がん検診の受診率向上

市役所をライトアップ

10月8日

全教科で平均を上回る

全国学力・学習状況調査

全教科で平均を上回る

自己肯定感も上昇

10月8日

持続可能な部活動へ

10月13日はスポーツの日 川崎市

持続可能な部活動へ

生徒の代表者会議も開催

10月8日

開局示す黄色い旗

市薬剤師会

開局示す黄色い旗

薬局で災害想定の訓練

10月3日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

宮前区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

宮前区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年10月8日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook