神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
多摩区・麻生区版 公開:2017年10月27日 エリアトップへ

生田中70周年 中学校創立記念 「生創祭」で新たな一歩 国府さん、吹奏楽部とコラボも

教育

公開:2017年10月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
「生創祭」で新たな一歩

 川崎市立生田中学校(山崎恵子校長)で10月20日と21日、創立70周年を記念した文化祭「生創祭」が行われた。70周年を機に「生中生が創る祭」として文化祭の名称を変更。70周年記念テーマ「継承〜途切れることのない生田の輪」のもと、生徒が中心となったさまざまな企画が催された。

 20日には同校卒業生のジャズピアニスト・国府弘子さん=人物風土記で紹介=が記念講演。即興で校歌やビートルズの曲を演奏すると、会場から拍手が沸き起こった。吹奏楽部とのコラボレーションではガーシュウィン作曲の『ラプソディ・イン・ブルー』を生徒とともに披露=写真右。演奏後は「夢を叶えた先輩」として、生徒のインタビューにも答えた。国府さんは「中学時代もずっと音楽のことを考えていた。ピアニストとしてこの場に来られてうれしい」と笑顔を見せた。

 21日には生創祭を締めくくる「70周年を祝う会」を開催。記念品として全校生徒が制作に携わったステンドグラスが披露された。周年のシンボルマークや学校行事のイラストが描かれた窓30面におよぶ作品で、体育館のカーテンが開かれると歓声が上がった。全体応援では、応援団の掛け声に合わせて全校生徒が「フレフレ生田」「燃えろ生田」と声を張り、「受け継がれていく伝統とともに新しいものをつくり上げていく」との決意も語られた。最後は『故郷』の5部合唱と校歌の歌声で2日間の生創祭に幕を閉じた。

 生創祭を終え、PTAの森山勝利会長は「この日までいろいろな方にお世話になり、大変盛大に70周年を祝うことができた」と感謝の気持ちを述べた。同日夜には登戸で祝賀会も開かれ、地域の関係者らが集い周年を祝った。
 

全校制作したステンドグラス
全校制作したステンドグラス
「生創祭」で新たな一歩-画像3

白梅日向山ケアホーム(社会福祉法人白梅福祉会)

介護ICTを積極的に取り入れながら、全ての人に優しい老健を目指します。ご利用者様、職員を募集中

http://www.shiraume.or.jp/

〈神奈川県後期高齢者医療広域連合からお知らせ〉

【75歳以上の方が対象】いざ、健康診査へ! 今こそ自分の身体を見つめなおす時

https://www.union.kanagawa.lg.jp/1000011/1000645.html

<PR>

多摩区・麻生区版のローカルニュース最新6

廃棄品が新たな価値に

廃棄品が新たな価値に

オーパでSDGs企画

10月24日

2人の選手に注目

川崎新田ジム

2人の選手に注目

10月24日

アートボランティア募集

アルテリッカしんゆり

アートボランティア募集

12月14日に説明会

10月24日

古墳調査の思い出語る

柿生郷土史料館

古墳調査の思い出語る

柿生中OBらがセミナー

10月24日

日本ライオンズ主催で自立性育む競技開催

全国特別支援学校フットサル大会

日本ライオンズ主催で自立性育む競技開催

10月24日

「ウルトラセブンは分身」

俳優・森次晃嗣さんに聞く

「ウルトラセブンは分身」

シニアに熱いメッセージ

10月24日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

多摩区・麻生区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

多摩区・麻生区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年10月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook