神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2018年10月12日 エリアトップへ

秦野市 高村栄二副市長が就任 外部からの登用は初

政治

公開:2018年10月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
高村副市長
高村副市長

 2018年秦野市議会第3回定例会の最終日となった10月3日、高橋昌和市長から副市長選任に関する追加議案が提出され、同日本会議で同意。高村栄二氏(65)が副市長に就任した。秦野市が副市長に外部の人材を登用するのは初めて。

 高村氏は1953年生まれ。1979年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程を修了し、同年から2014年まで神奈川県職員として勤めた。その間、県土整備部都市計画課長や津久井土木事務所長、県土整備部次長(基盤整備担当)、県土整備局参事監兼環境共生都市部長、県土整備局長などの役職を務めた。2014年から今年6月まで首都高速道路株式会社の執行役員を務めた。元県職員など外部からの人材を副市長のポストに登用するのは秦野市では初めてのこととなる。

2人制の意義や役割を市長が議会で答弁

 高橋市長は今回の議会の2017年度決算総括質疑の中で、八尋伸二議員の質問に対し「人口減少や超高齢社会の中で、複雑・多様化する行政需要に迅速・的確に対応するため」と、副市長を2人とする意義を説明。

 さらに高村氏に関して「技術系で行政経験が豊富な方」と評し、「宮村慶和副市長には事務系の分野、高村副市長には土木・建築などの技術系の分野を所管して欲しい」と、2人の副市長が果たす役割について示唆する答弁を行っていた。

 新たに副市長に就任した高村氏は「これまでの経験や知識、人脈を生かして、県とのパイプ役を果たしていきたい」と話した。同氏の任期は4年間。

 秦野市では今年1月に行われた市長選挙で前市長の古谷義幸氏が敗れたことに伴い、任期途中の八木優一副市長が退任。以降、宮村副市長の1人体制となっていた。

秦野版のトップニュース最新6

商議所が「タイミー」と連携

商議所が「タイミー」と連携

秦野市内の働き手確保へ

10月10日

全国平均を下回る

県内小中体育館の空調設置率

全国平均を下回る

本紙調査 今年度末までに2割超に

10月10日

秦野総合、秦野曽屋が統合へ

秦野総合、秦野曽屋が統合へ

県教委が高校再編案公表

10月3日

LUNA SEA楽曲が駅メロに

LUNA SEA楽曲が駅メロに

秦野駅で11月末頃予定

10月3日

秦野駅前で帰宅困難者受入

秦野駅前で帰宅困難者受入

神奈中所有ビル、市と協定

9月26日

佐藤伸一氏が出馬へ

秦野市長選

佐藤伸一氏が出馬へ

「活力ある稼げる秦野に」

9月26日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年10月12日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook