神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2024年8月9日 エリアトップへ

絵とうろうまつり 大山で幻想的な光の競演 8月10日から14日まで

文化

公開:2024年8月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
昨年の様子
昨年の様子

 夏山シーズン真っ只中の大山で、「2024光の競演〜大山絵とうろうまつり」(主催/大山観光振興会・大山観光電鉄(株))が、8月10日(土)から14日(水)まで開催される。大小さまざまな絵とうろうの光が幻想的な風景を演出する。

 大山登山は江戸時代、夏山開きの22日間(7月27日から8月17日)のみ許されており、夜の街道では、常夜灯が大山詣りを行う道しるべとなっていた。これにちなみ、大山の商店が店先でとうろうを飾ったことをきっかけに2006年、大山観光振興会がまつりを開催。現在は大山観光振興会絵とうろう委員会(小川惠巳委員長)がイベントを主導、多彩な演出や企画を行っている。

 期間中は江戸時代の錦絵をモチーフにした数々の作品やキャラクターなどの手作り絵とうろうが大山新道沿いに並び、夜の参道を照らす。東海大学教養学部芸術学科在籍の学生たちの作品も昨年に続き展示。こま参道から上のエリアでは地元小中学生による素朴な手作り感が人気の牛乳パックとうろうが並ぶ。

 また、ひこまる絵とうろう館(先導師旅館内)にオリジナル絵とうろうを展示(10日から12日、入場無料)。大山阿夫利神社下社では伊勢原美術協会会員の迫力ある絵とうろうとカラフルにライトアップされた傘灯籠を楽しむことができる。

 さらに「妖怪豆腐小僧を探せ!」と題し、スタンプラリーを開催。絵とうろうに隠れている妖怪豆腐小僧を探してスタンプを集めると、ジュース(赤スタンプ4つ)、ミニこまやケーブルカーペーパークラフト(赤青スタンプ8つ)などがもらえる。時間は午後4時から8時。

 小川委員長は「今年で16回目の開催となります。まだまだ暑い日が続きますが、夜の下社で夕涼みがてら夜景を楽しみながら鑑賞してもらえれば」と話している。

 大山ケーブルブルカーは、8月10日から18日(日)までは午後8時30分まで夜景運転を実施される。2015年にミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで2つ星を獲得した眺望が「プレミアム夜景」として楽しむことができる。

 問い合わせは絵とうろう委員会090・2322・6599へ。

小川実行委員長
小川実行委員長

伊勢原版のトップニュース最新6

幕末明治の大山、1冊に

大住台在住菅原順子さん

幕末明治の大山、1冊に

外国人の視点から紐解く

7月4日

令和の大改修が完了

大山阿夫利神社

令和の大改修が完了

テーマは「繋がる」

7月4日

日本チームが初優勝

災害救助犬世界大会

日本チームが初優勝

市内スクールから出場

6月27日

「漬物石」が新スポーツに

「漬物石」が新スポーツに

伊勢原発「スライドストーン」

6月27日

現地決済型ふるさと納税導入

伊勢原市

現地決済型ふるさと納税導入

地域経済の活性化に期待

6月20日

大山に多言語看板寄贈

伊勢原RC

大山に多言語看板寄贈

インバウンド需要に対応

6月20日

あっとほーむデスク

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook