神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2025年1月10日 エリアトップへ

はたちのつどい 1030人が対象に テーマは「虹進(こうしん)」

社会

公開:2025年1月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
旧友との再開などを喜ぶ参加者たち(昨年の様子)
旧友との再開などを喜ぶ参加者たち(昨年の様子)

 伊勢原市は1月13日(月・祝)に市民文化会館で「はたちのつどい」を開催する。式典は午前11時から(受付10時)。今年の対象者は1030人(2024年12月1日現在)。企画運営は、はたちのつどい実行委員会(山本祥委員長=人物風土記で紹介)。

 市は2024年度中に20歳になる人を対象に、「はたち」という区切りを迎えた祝福と励ましを贈るとともに、郷土「伊勢原」への関心を深める機会にすることを目的に「はたちのつどい」を開催する。

 つどいの対象になる20歳の人を中心にした実行委員会35人(2025年実行委員18人+24年実行委員17人)が企画運営する同催し。

 当日は代表者5人が「はたち」としての自覚や決意を述べる「はたちの誓い」が披露されるほか、小学校や中学校の恩師からのメッセージムービーの上映(開場から開式前まで)、メッセージを一冊にまとめたメッセージブックが一人一人に配布される。

 また式典後には実行委員企画として「はたちの大抽選会(みんなのはたちの誓い)」を実施。参加者が提出する将来の夢や周囲への感謝などを記載した「はたちの誓いカード」を抽選券として使用し、誓いをステージで発表する。カードは式典後に市役所1階ホールに掲出される(1月半ばから1月末まで)。

 昨年6月、今年度中に「はたち」を迎える若者らで組織された実行委員会。抽選会の企画や恩師からのお祝いムービーの撮影、メッセージブックの作成など、「自分たちらしさ」を表現するための試行錯誤を重ねながら準備を進めてきた。今回のテーマ「虹進」について山本実行委員長は「昔の仲間と『交信』し、過去の思い出を胸に前に『行進』していく。さらにはたちを区切りに新しい自分に『更新』しようと様々な意味を込めた造語」と話す。

20年前の世相は

 今回のはたちの誓いに参加する世代が生まれた2004年、伊勢原ではアテネパラ五輪水泳100m背泳ぎで秋山里奈さんが銀メダルに輝き、初の女性市長が誕生した。

 国内では新潟県中越地方で震度7の地震が発生し、拉致被害者の3家族が帰国。イチロー選手がメジャー年間最多安打の記録を更新した年だった。

 はたちのつどいに関する問い合わせは、市青少年課【電話】0463・94・4647へ。

委員会の会議の様子
委員会の会議の様子

厚木、伊勢原で安心の家族葬

口コミ評価で実績のある安心価格の「ゆかりえ」ふじみ式典へ

https://www.fujimishikiten.co.jp/

厚木、伊勢原で安心の家族葬

口コミ評価で実績のある安心価格の「ゆかりえ」ふじみ式典へ

https://www.fujimishikiten.co.jp/

厚木、伊勢原で安心の家族葬

口コミ評価で実績のある安心価格の「ゆかりえ」ふじみ式典へ

https://www.fujimishikiten.co.jp/

厚木、伊勢原で安心の家族葬

口コミ評価で実績のある安心価格の「ゆかりえ」ふじみ式典へ

https://www.fujimishikiten.co.jp/

厚木、伊勢原で安心の家族葬

口コミ評価で実績のある安心価格の「ゆかりえ」ふじみ式典へ

https://www.fujimishikiten.co.jp/

大山ホーム 大山天然温泉 

経費老人ホーム大山ホーム【大山天然温泉】「ただいま」と「おかえり」がある空間

http://oyamahome.com/

大山先導師会旅館組合

宿や食事の情報はこちらから

www.ooyama-ryokan.com

一般社団法人 県央経営者会

自然と地域経済が共存共栄した、未来都市の創造を目指しています

http://www.kenou-k.jp/

雨岳文庫 国登録有形文化財山口家住宅

山口家住宅主屋と付属家屋および敷地並びに2万点近くに及ぶ歴史資料(山口家文書)の総称

https://ugakubunko.org/ohp/

<PR>

伊勢原版のトップニュース最新6

テーマは「映え!」

大納涼まつり

テーマは「映え!」

7月26日、27日 伊勢原大神宮で

7月18日

特別支援級生が自立活動

成瀬中

特別支援級生が自立活動

「すまいる商店」を営業中

7月18日

技術継承に一歩前進

大山こま

技術継承に一歩前進

若手市民有志が担い手に

7月11日

仕事と子育ての両立推進

伊勢原市

仕事と子育ての両立推進

市長が職員と直接対話

7月11日

幕末明治の大山、1冊に

大住台在住菅原順子さん

幕末明治の大山、1冊に

外国人の視点から紐解く

7月4日

令和の大改修が完了

大山阿夫利神社

令和の大改修が完了

テーマは「繋がる」

7月4日

「ありがとう」を心から伝える家族葬

愛甲石田駅すぐの「ゆかりえ」。ご危篤・ご急逝で葬儀をお急ぎの方でもすぐに対応可能です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

伊勢原版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook