神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
旭区・瀬谷区版 公開:2024年9月19日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

市政報告 60 安心・安全なまちづくり 横浜市会議員 木内ひでかず

公開:2024年9月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
安心・安全なまちづくり

災害情報の取得をサポート

 この夏は酷暑に加えて地震や台風などの自然災害の脅威にもさらされるなど、近年激甚化・頻発化している自然災害の備えに対する意識は行政として、また各家庭でもより高まっており、素早い情報収集と避難行動の重要性も増しています。

 そのような状況の中、本市としては災害情報の取得をサポートすべく、『よこはまテレビ・プッシュ』というサービスに対する補助事業をスタートしました。公明党横浜市議団はこれまでも防災スピーカーの設置やアプリを活用した情報発信など、災害時の逃げ遅れを無くすための取組を推進して来ましたが、具体的にはスマートフォンをお持ちでない等、災害時の情報取得に不安を感じている方にもリアルタイムで緊急情報をお伝えしていくため、自宅のテレビを自動で起動させて災害情報をお知らせするサービスに対して、設置補助の導入を実現しました。

給食室の空調設置を推進

 40℃を超える温度下の給食室は過酷な労働環境で、空調機器の整備は喫緊の課題でした。給食室には高熱を発生する調理釜があるため、大量の換気を行う必要がありますが、空調効果に課題がある事から機器整備は進んでいませんでした。

 そのような状況をふまえて公明党横浜市議団は、これまでも市立小学校の給食室の空調整備に積極的に取り組んできましたが、令和4年第3回定例会での市議団の質疑をきっかけに整備検討費が予算化されて今回検証事業が実現しました。

 具体的には新しく開発された空調機器を使う等、継続して検討が進められた結果、令和6年度は給食室の状況や規模に応じた6校で空調機器を試行設置する事になり、冷房効果の確認等、給食室の快適な作業環境を確保するためのデータを収集・検証して300校を超える対象校への整備手法を検討して行きます。

 引き続き、お声の多い体育館と合わせて給食室の空調設置に向け、取組を進めてまいります。

安心・安全なまちづくり-画像2 自宅のテレビから災害情報が発信される
自宅のテレビから災害情報が発信される

横浜市会議員 木内ひでかず

横浜市旭区二俣川2-58-12 Sビル 2F

TEL:045-366-7073

https://www.kiuchi-hidekazu.com/

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

旭区・瀬谷区版の意見広告・議会報告最新6

三ツ境駅北口のエレベーター設置工事がスタート

長年の要望と議会論戦での予算付けを推進 ―市会議事録より― 市政報告 75

三ツ境駅北口のエレベーター設置工事がスタート

横浜市会議員 久保かずひろ

6月12日

三ツ境駅北口のバリアフリー化実現へ!

歩道橋とライフ内にエレベーター設置 熱血市政レポート

三ツ境駅北口のバリアフリー化実現へ!

横浜市会議員 花上(はなうえ)喜代志

6月5日

定例会における論戦より

市政報告 67

定例会における論戦より

横浜市会議員 木内ひでかず

5月22日

安心をお届けする高齢化対策がカタチに!

小さな声を聴く力! -「お悔やみ窓口」「高齢者の情報登録」- 市政報告 74

安心をお届けする高齢化対策がカタチに!

横浜市会議員 久保かずひろ

5月8日

次世代への投資の強化を

市政報告

次世代への投資の強化を

横浜市会議員 くしだ 久子

5月1日

旭区の地域学校協働活動の取組

県政レポート

旭区の地域学校協働活動の取組

神奈川県議会議員 いそもと桂太郎

5月1日

2025 Mottoba!SummerFES.

一足早く「夏の思い出」を作ろう!6月14日(土)11時~16時 二俣川駅改札前やモットバ!で

https://agewelljapan.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

旭区・瀬谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

旭区・瀬谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook