二俣川駅
上下線でホームドア運用 社会
相鉄線で3番目
相鉄線・二俣川駅にこのほど、ホームドアが設置され、2月28日(日)から3・4番線上りホーム(横浜方面)での運用が始まる。1・2番線の下りホーム(海老名・湘南台...(続きを読む)
2月25日号
二俣川駅
相鉄線で3番目
相鉄線・二俣川駅にこのほど、ホームドアが設置され、2月28日(日)から3・4番線上りホーム(横浜方面)での運用が始まる。1・2番線の下りホーム(海老名・湘南台...(続きを読む)
2月25日号
【Web限定記事】
旭区は区の魅力発信を強化する一環としてこのほど、小冊子「横浜市旭区ウェルカムガイド ASAHI Style」を発行した。引っ越しシーズンを前に市外の不動産店な...(続きを読む)
2月18日号
【Web限定記事】旭区社協万騎が原地区社協
3月7日、相談にも対応
生活に困る区民に向け、旭区社会福祉協議会(旭区社協)と万騎が原地区社会福祉協議会は3月7日(日)、食品などの無料頒布会と生活相談会を開く。新型コロナウイルス感...(続きを読む)
2月18日号
さちが丘
地元造園業者ら協力
宅地開発で伐採された、さちが丘の”蔵さくら”と呼ばれる大樹。「桜を残したい」と考える「蔵さくら移植・再生を願う会」(西村直子...(続きを読む)
2月11日号
コロナによる控え顕著に
新型コロナ感染への不安などからくる受診控えを背景に、横浜市の特定健診の受診率が、12月の速報値で10%と低迷していることがわかった。例年、年度末は増加傾向にあ...(続きを読む)
2月11日号
旧上瀬谷通信施設土地区画整理事業
5日から、オンラインで
横浜市は土地利用の検討が進められている旧上瀬谷通信施設地区(旭区・瀬谷区)の都市基盤を整えるため、都市計画決定に向けた説明会を実施する。新型コロナウ...(続きを読む)
2月4日号
横浜市21年度予算案
コロナ対応で膨張
横浜市はこのほど、2021年度の予算案を発表した。新型コロナの経済への影響で、歳入では市税収入が前年度から488億円減少し過去最大の減収を見込む。一方で、感染...(続きを読む)
2月4日号
指定管理施設
市、一部補助も
横浜市所管の指定管理施設のうち231施設が、昨年の緊急事態宣言による休館等に伴い減収に陥っている。市では昨年12月の補正予算でその大半の施設に事業費の一部補助...(続きを読む)
1月28日号
鶴ヶ峰駅付近連続立体交差事業
コロナ禍で説明会は中止
相鉄線「西谷駅―二俣川駅間」の踏切を無くし交通渋滞解消を目指す「(仮称)相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業」。横浜市は同事業の環境影響評価(環境アセ...(続きを読む)
1月21日号
二俣川駅南口
市、事業者を募集中
二俣川駅南口のロータリーそばの道路事業用地を活用するため横浜市は本日1月21日(木)から、利用者の募集を開始した。同所は、現在整備中の鴨居上飯田線の...(続きを読む)
1月21日号
旭保護司会
柏町にサポートセンター
罪を犯したり、非行をした人の更生を支援する保護司。旭区内で活動する旭保護司会(小松康夫会長)は昨年4月に「サポートセンター旭」を新たに開設し、同センターを拠点...(続きを読む)
1月14日号
旭区内火災件数
原因最多は放火の11件
旭消防署(古屋明弘署長)によると、区内で昨年2020年に発生した火災件数は41件。主な原因の最多は放火で前年比5件増加していることもあり、全体で3件...(続きを読む)
1月14日号
黒岩知事 インタビュー
タウンニュースは神奈川県の黒岩祐治知事に年頭インタビューを行った。知事は、新型コロナウイルスへの対応を振り返ると共に、東京五輪開催へ強い意欲を見せた。=聞き手...(続きを読む)
1月7日号
障害者手帳カード化導入
選択制、耐久性など向上へ
横浜市では今年上半期中に障害者手帳をカード化※するため、1月15日に専用のコールセンターや郵送での受付窓口を開設する。市ではカード化により現状の手帳...(続きを読む)
1月7日号
下田旭区長インタビュー
本紙では、昨年の振り返り、現状や課題などについて、下田康晴区長に新春インタビューを実施。下田区長は、新型コロナウイルスの影響に触れつつ、「旭区の未来...(続きを読む)
1月1日号
林市長インタビュー
IR誘致は継続へ
本紙では新年の幕開けにあたり、林文子市長にインタビューを行った。市長は新型コロナウイルス感染症対策に最優先に取り組む姿勢をみせつつ、横浜の成長を見据...(続きを読む)
1月1日号
今宿中岩崎さん
県放送コンテストで
今宿中学校3年生の岩崎ゆとりさんがこのほど、「第40回神奈川県中学校放送コンテスト」のアナウンス部門で最優秀に選ばれた。同校の「ボランティア活動部」の取り組み...(続きを読む)
1月1日号
旭警察署
日産教育センターと協定
旭警察署(本城宏一署長)と市沢町の日産自動車株式会社日産教育センター(萩原常康所長)は12月15日、災害時に警察署が使用できなくなった際に備えた協定...(続きを読む)
12月24日号
ICT出張講座
市「可能な限り対応したい」
市がICT(情報通信技術)の活用を支援する「横浜市自治会町内会新しい活動スタイル応援事業」で、オンライン会議の体験ができる講座の応募が10日時点で全体の約5割...(続きを読む)
12月24日号
竜泉寺の湯
旭消防署と覚書締結
温浴施設「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」=白根=を運営するオークランド観光開発株式会社と旭消防署は12月2日、「大規模地震発生時等における施設使用に関する覚書」...(続きを読む)
12月17日号
ASAHIオンラインフェス
団体の活動、区の魅力発信
パソコンやスマートフォンから視聴できる「ASAHI オンラインフェスティバル2020」が12月18日(金)から26日(土)まで開催される。新型コロナウイル...(続きを読む)
12月17日号
バレンタインにライブ
毎年旭区の夏の風物詩として親しまれている「横浜旭ジャズまつり」。新型コロナウイルスの影響で今夏の開催は見送られたが、旭ジャズまつりの伝統をつなぐイベ...(続きを読む)
12月10日号
市内唯一の愛護会発足
若葉台公園内の遊水池を保全するために、「若葉台遊水池水辺愛護会」(松延邦明会長=人物風土記で紹介)がこのほど発足した。現在横浜市内で活動する水辺愛護会で遊水池...(続きを読む)
12月10日号
中学駅伝
県4位で9年ぶりに
万騎が原中学校陸上部男子が、12月5日(土)に茨城県で開かれる関東大会に出場する。神奈川県大会では4位に入り、9年ぶりの関東進出となる。また、女子で...(続きを読む)
12月3日号
横浜特別自治市大綱
市、引き続き国へ要望
大都市制度のあり方について全国的に関心が高まる中、特別自治市の実現をめざす横浜市は来年3月をめどに「横浜特別自治市大綱」を8年ぶりに改定したい考えだ。年内に諮...(続きを読む)
11月26日号
星槎高
30カ国、2万人が参加
若葉台の星槎高等学校で11月14日、国際交流イベント「SEISA Africa Asia Bridge2020」(SAAB)が開催された。今年は新型コロナウイ...(続きを読む)
11月26日号
2021年2月25日号