神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2024年7月5日 エリアトップへ

横浜市のふるさと納税 返礼特典で「陸・海・空の消防」体験

社会

公開:2024年7月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
「海」の特典では消防艇に乗船できる
「海」の特典では消防艇に乗船できる

 横浜市消防局は、ふるさと納税で一定額を寄付した人を対象に、はしご車の搭乗体験や消防ヘリコプターの内部見学などができる返礼特典を7月下旬から新たに提供する。いわゆる「返礼品」とは異なり、市内在住者も対象となる。

 市は昨年度、消防の魅力を発信しながら、消防艇に乗船して横浜港を巡航したり、水難救助隊による訓練見学などが体験できる特典を実施。ふるさと納税の使い道を「横浜消防の応援」に指定し、一定額を寄付した27人が参加した。市によると、参加者からは「孫に貴重な体験をさせてあげられた」などの感想が聞かれ、消防体験が防災意識の醸成にとどまらず、家族の思い出づくりになることが分かった。

 参加者アンケートに「ヘリに乗りたい」などの要望が寄せられたことから、今年度は「陸・海・空の消防」と銘打つ特典にパワーアップ。はしご車の先端に搭乗して地上30mから街を一望する体験や、消防ヘリを飛ばす救助訓練を目の前で見学できる体験などを新たに追加した。

 「陸」の体験は南消防署で、8月から来年3月にかけて10回開催。はしご車の体験のほか、消防車に乗車して街を走行する体験や防火衣を着て放水体験ができる。

 「海」の体験は鶴見消防署の鶴見水上消防出張所で、7月から10月に11回開催。横浜港巡行や水難救助訓練見学のほか、横浜に1台しかない水難救助車の展示もあり、車内を見学できる。

 「空」の体験は横浜ヘリポートで、来年2月から3月に4回開催。消防ヘリの搭乗体験や救助訓練を間近で見学できる内容になっている。

 特典は市のウェブサイトから特典の希望日と体験内容などを予約。予約から10日以内にふるさと納税で寄付する必要がある。1人2万5千円以上の寄付に対し、「陸」「海」「空」のいずれかを選択できる。サイトで選ぶ寄付の使い道は「横浜消防を応援したい」を選択する。問い合わせは市消防局企画課【電話】045・334・6728。

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

自民党神奈川6区 時局講演会 6月28日(土)

保土ケ谷公会堂で開催。弁士:小泉進次郎、わき雅昭。20日(金)まで事前予約受付中(先着)。

https://docs.google.com/forms/d/1eVujt6QYjyM-MHHcfr2-38rPCaqYmwK0UgUt24rqd6Q/viewform?edit_requested=true#responses

<PR>

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

横浜市長選 会社経営の福山敦士氏が出馬表明

横浜市長選 会社経営の福山敦士氏が出馬表明

36歳、ビジネス教育訴える

6月13日

「飛鳥III」 6月28日に船内見学会 横浜市が参加者募集

先代の意思受け継ぎ

先代の意思受け継ぎ

保土ケ谷交通安全協会 板橋 悟 会長

6月12日

これまでもこれからも

これまでもこれからも

保土ケ谷東部地区連合自治会 堀 功生 会長

6月12日

今後も寄り添った支援を

今後も寄り添った支援を

保土ケ谷区 神部 浩 区長

6月12日

今後も安全に登園できるよう

今後も安全に登園できるよう

保土ケ谷警察署 田渕 祐輔 署長

6月12日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook