神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2025年2月13日 エリアトップへ

放課後居場所ネットワーク事業 各団体の予定が一堂に HP「とびら」を公開

社会

公開:2025年2月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
HPのトップページ
HPのトップページ

 保土ケ谷区内で子どもたちの放課後の居場所を提供している団体が主催するイベントやこども食堂などの開催案内をカレンダー形式で確認できるホームページが2月5日に公開された。

 保土ケ谷区では子どもたちに学校や家庭とは異なる第3の居場所を提供し、不登校支援や学びの場を提供する活動を行っている団体への支援や各団体の連携を深めることなどを目的とした「放課後居場所ネットワーク事業」を実施している。

イベント告知を効果的に

 区の担当者によると、区内の5団体(居場所そら、A.S.C.C、パオパオの木、学舎こころ星、リロード)などが集まり活動紹介や運営上の課題共有などを行う同ネットワーク会議の場で、イベントの効果的な告知方法はないか」や「より多くの人たちに来てほしい」などの声が上がったことから、今回のホームページ作成に至ったという。

 5日に公開されたホームページは「『とびら』〜ほどがや Place to Be Project〜」。月ごとに各団体のイベントが掲載されており、希望のイベントをクリックすると実施時間や場所のほか、詳細を確認することができる。また、掲載団体それぞれのホームページも確認することが可能だ。

 ホームページ公開について居場所そらで理事を務める渡部潤さんは「放課後の居場所づくりにおいて、1団体として効果的に告知することや様々なニーズに応えることには限界があった。今回『とびら』が開設されたことにより、居場所を必要とする人に区内で開設される様々な居場所の情報を知ってもらい、自分に合った居場所を見つけてもらうことを期待する。また、参加団体として、他団体と連携し、地域全体の子どもたちを支援することにつなげていく」とした。

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

横浜市民「週1回以上スポーツ」は53%

横浜市民「週1回以上スポーツ」は53%

意識調査、微増も目標と差

4月30日

横浜市 高校生の長期留学支援を拡充 最大150万円補助

仕事以外の楽しい「何か」発見!保土ケ谷区で始める地域活動のススメ

横浜開港月間に「パウ・パトロール」

横浜開港月間に「パウ・パトロール」

パレード参加やステッカープレゼント

4月28日

横浜市 ふるさと納税の独自サイト開設

横浜市 ふるさと納税の独自サイト開設

使い道、事業紹介に焦点

4月28日

連合神奈川が臨港パークでメーデー

連合神奈川が臨港パークでメーデー

賃上げへ団結誓う

4月27日

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook