神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2025年3月20日 エリアトップへ

「いつも、ありがとう」 児童が感謝 手紙で綴る

教育

公開:2025年3月20日

  • X
  • LINE
  • hatena
手紙を持つ児童と坂口さん
手紙を持つ児童と坂口さん

 横浜市立上星川小学校(西山久美子校長)の6年児童がこのほど、花植えや読み聞かせなど同校のボランティア活動で関わりがある星の子地域応援隊のメンバーらに、感謝の気持ちを伝える手紙を贈った。

 この取り組みは、「共に生きる地域での生活」をテーマにした家庭科の授業の一環。同校で5・6年生の家庭課の授業を担当している山田千恵教諭は「6年生が安全に小学校生活を過ごすことができたのは地域住民の見守りや支えがあったからこそ」と考え、児童に地域との関わり方を考えたり、感謝の気持ちを持って欲しいと手紙を書く授業を行った。

 山田教諭によると、約90人の6年生児童がそれぞれ自分が「ありがとう」を伝えたい人へ手紙を書いた。同校に関わりの深いボランティアへの手紙が多く、ミニバス、サッカー、野球など自身が所属するスポーツクラブのコーチへ宛てた手紙を書いた児童もいたという。

悲惨な事件がきっかけ

 3月13日には、2001年に大阪府内の小学校で発生した無差別殺傷事件がきっかけとなり「防犯あいさつ運動推進員」として児童の登校時に見守り活動を行ってきた坂口敏朗さん(89歳)にも、児童から手紙が手渡された。

 半谷晴さんは「毎日あいさつをしてくれて、運動会などの行事の時には『頑張ってね』と声を掛けてくれてうれしかった」と話し、豊島旭貴くんは「あいさつをしてもらって気持ちが明るくなって、毎日元気に過ごすことができた。一緒に登校してくれる時もあったけど安心できた」と話した。

 手紙を受け取った坂口さんは児童に対して「みんなが無事に元気で卒業できることをとてもうれしく思っている。みんなにはこれからきっと良いことがたくさんあると思う。みんなからもらった手紙は私の宝物として大切にします」と言葉を贈った。

手紙を受け取る坂口さん(左)
手紙を受け取る坂口さん(左)

㈱横浜建材工業

屋根と外壁のプロ 屋根の無料点検実施中。瓦一枚からでも!

https://yokoken.com/

<PR>

保土ケ谷区版のローカルニュース最新6

仕事以外の楽しい「何か」発見!保土ケ谷区で始める地域活動のススメ

横浜開港月間に「パウ・パトロール」

横浜開港月間に「パウ・パトロール」

パレード参加やステッカープレゼント

4月28日

横浜市 ふるさと納税の独自サイト開設

横浜市 ふるさと納税の独自サイト開設

使い道、事業紹介に焦点

4月28日

社民が金子氏擁立へ

参院選

社民が金子氏擁立へ

75歳、元相模原市議

4月27日

連合神奈川が臨港パークでメーデー

連合神奈川が臨港パークでメーデー

賃上げへ団結誓う

4月27日

みなとみらいで今年も「スター・ウォーズ」イベント

あっとほーむデスク

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook